2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 桑子 研 怖くない微積 物体はどう落ちる? 微積でスパッと理解する落下の法則!(物理と微積 第2回) 前回は、力が働かない場合の運動についてお話ししましたが、今回は「力が働く場合」、特に「落下運動」について、微積分を使って解説していきます。 「微積なんていらない?」いや、むしろ使ったほうが簡単です!微積と物理の関係(そ […]
2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 桑子 研 怖くない微積 「微積なんていらない?」いや、むしろ使ったほうが簡単です!(物理と微積 第1回) 高校物理と微分積分──力と運動の関係を考える 高校の物理では、基本的に 微分積分(微積)を使わず に学習を進めます。これは数学の進度と合わせるためですが、実は微積を使ったほうがスッキリと理解できる部分も多いのです。 今回 […]
2025年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 桑子 研 科学のレシピ 静電気で大噴火!?バンデグラフで発泡スチロールを飛ばそう!🌋 静電気で噴火実験!?バンデグラフで発泡スチロールを飛ばそう! 「静電気」と聞くと、冬場にドアノブでバチッとくるアレを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?でも、静電気はただの「痛い現象」ではなく、実はとても面白い科学 […]
2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月7日 桑子 研 高校物理 右ねじ とフレミング左手!磁場と電流の最強コンビをマスターせよ!(平行な導線に流れる電流が受ける力) 右ねじの法則とフレミング左手の法則を使いこなせる? みなさん、磁場と電流の関係をうまく使いこなせていますか? 今回は、右ねじの法則とフレミング左手の法則を駆使して解く問題にチャレンジしてみましょう!なんと、過去の大学入学 […]
2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳 「光の秘密、見せちゃいます!」〜レンズの作図がもっと楽しくなる実験〜 高校物理復習帳 特設ページに戻る レンズの作図って何をしていたの? みなさん、中学校の理科で学んだ「レンズの作図」を覚えていますか?あの、2本とか3本の線を引いて光の進み方を描く、あれです。レンズの作図って、そもそも何を […]