2025年7月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 桑子 研 科学のレシピ 【目からウロコ!】お弁当箱で「電位」を3D化!生徒が前のめりになる理科授業の秘密 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 先生方、こんにちは! 理科の授業で電気の単元、特に「電位」や「電位差」の概念を扱うとき、生徒たちの反応はいかがでしょうか? 目に見えない電気のエネルギーを理解させるのは至難 […]
2025年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月23日 桑子 研 科学のレシピ 雨の日の秘密兵器!傘袋で夕日の不思議を解き明かせ!(チンダル現象の観察) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 「ああ、また雨か…」と、ちょっぴり憂鬱な気分になってしまう方もいるかもしれません。でも、ちょっと待ってください!雨の日だからこそ手に入る、ある「とっておきのアイテム」がある […]
2025年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年7月20日 桑子 研 怖くない微積 高校物理がもっと面白くなる!コンデンサー充電を微積で深掘り(高校物理と微積分) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 高校物理の検定教科書では、数学の進度の関係から微分積分を使わずに物理法則が説明されています。しかし、微分積分を用いることで、現象の根底にあるメカニズムがよりクリアに、そして […]
2025年7月16日 / 最終更新日時 : 2025年7月16日 桑子 研 怖くない微積 高校物理の壁を超える!微積分で迫る単振動の真髄(高校物理と微積分) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 今回のテーマは高校物理の中でも、生徒がつまずきやすい「ばねの単振動」です。検定教科書では微積分を使わずに解説されていますが、実は微積分を使うと、その本質がよりクリアに見えて […]
2025年7月15日 / 最終更新日時 : 2025年7月16日 桑子 研 怖くない微積 高校物理のモヤモヤ解消!単振動をグラフから読み解く(高校物理と微積分) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 高校で物理を学んでいる皆さん、「この現象って、もっとスッキリ説明できないのかな?」とか、「なんでこんなに回りくどい言い方なんだろう?」と感じたことはありませんか? 実は、高 […]