2017年9月26日 / 最終更新日時 : 2017年9月26日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳 3Dグラフを描いて電磁気をマスター『螺旋運動(らせん)』の例 3Dのグラフをつくったことがありますか?複雑なプログラミングや高価なソフトが必要かも…、なんておもう人もいるかもしれません。でも無料で、だれでも簡単に作れるソフトがMACには標準で入っているのですね(^^) でもなかなか […]
2017年9月17日 / 最終更新日時 : 2017年9月17日 桑子 研 高校物理 ビニールホースで定常波!を起こそう 私は引っ越しをして現在千葉県は流山というところに住んでいます。少しあるくと小さな山がある自然豊かな場所になりました。東京までもそんなにかからないので、自然の多いところにすみたかった、子供を育てたかった僕としては、今のとこ […]
2017年9月12日 / 最終更新日時 : 2017年9月14日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳 【超】先取り!おもちゃのバネでデキる!!子どもと高校理科の波を作ろう 特設ページへ戻る 先日紹介おもちゃのバネを使った実験について紹介しました。 [blogcard url=”https://phys-edu.net/wp/?p=2739″] 自宅でも楽しめて、こど […]
2017年8月2日 / 最終更新日時 : 2017年8月2日 桑子 研 科学のレシピ 簡単!リニアモーター「カー」ではなく「バー」を作ろう! 『おとぶつ』特設ページに戻る 自由研究でも使える、リニアモーターカーの原動力がわかる 工作実験の紹介です。 リニアモーター「バー」とは 身近によくあるモーターは電気エネルギーを使って「回転する」運動エネルギーとして取り出 […]
2017年6月4日 / 最終更新日時 : 2017年6月4日 桑子 研 高校物理 f=v/λ…プリズム中の光は赤色のほうが速い は何が違う? 先日次のような質問を受けました。 「三角プリズム中では「赤色の光の速さは紫色の光の速さより速い」と答える問題で、その理由として「v=fλから紫色より赤色の方が波長が長いと思い、λが大きくなると速さvも大きくなるから赤色の […]