2025年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年9月1日 桑子 研 高校物理 目に見えない電場と電位を”見える化”!Macの隠れた名ソフト「Grapher」で物理が超面白い! サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 あなたは電場と電位をイメージできますか?Macに標準で搭載されているGrapherというソフトを使うと、なんとそんな悩みが一気に解決してしまうんです。 「電場と電位」という […]
2025年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年8月31日 桑子 研 科学のレシピ 音に含まれる周波数を調べるアプリ「freqcounter」なぜギターと音叉は違う音色?音の振動数(周波数)を深掘り! サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 理科の授業で音の実験をするとき、みなさんは何を思い浮かべますか?楽器や音叉を鳴らして音の「高さ」を確かめたり、波形をオシロスコープで観察したり…。しかし、その音の正体を「目 […]
2025年8月30日 / 最終更新日時 : 2025年9月9日 桑子 研 科学のレシピ 「仕事の原理」は体で覚える!生徒の心をつかむ手作り動滑車実験器! サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 理科の先生方、こんにちは!今日は、生徒の皆さんを「なるほど!」と唸らせる、身近な素材で作る動滑車の実験アイデアをご紹介します。 教科書で「動滑車を使うと力が半分になる」と説 […]
2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月29日 桑子 研 高校物理 「書く」から「考える」へ!あなたの能力を引き出す理科ノートの作り方 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 授業ノートの取り方 みなさん、こんにちは!元気ですか?今日は、みんながちょっと苦手意識を持っているかもしれない「ノートの取り方」について、科学的に、そしてもっと効果的に考え […]
2025年8月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 桑子 研 高校物理 授業準備にも役立つ「物理ノートの作り方」を徹底解説! サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 「どうしたら物理ってできるようになりますか?」 よく生徒からこんな質問を受けます。正直に言うと、物理ができるようになるには、「センス」と「ノートの使い方」という2つのポイ […]