コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • イベントEVENT
  • ラジオPodcast
  • 理科教材CONTENTS
  • 講演SEMINAR
  • お問い合わせCONTACT

科学一般

  1. HOME
  2. 科学一般
2015年11月20日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 現場主導のICT

【11/29無料】黒板にPJマッピング!Kocriを使った授業を公開します

2015/11/29 (日) 14時〜 Kocri体験イベントで模擬授業を行います! ぼくはデジタルとアナログの中間点にあるようなもの、 ハイブリッドなものが大好きです。 みなさんはKocriを使っていますか? Kocr […]

2015年11月17日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ

テスターでブレッドボードの配線をチェック!

高校の授業や中学の科学部でブレッドボードを使っています。 ブレッドボードに回路を組む上で大切なのは、 ボードの中でどのような配線がされているのかを知り、最終的な回路の完成形をイメージをしながら、素子を差し込んでいくことで […]

2015年11月14日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ

減衰ほぼ無し!縦波の定常波がきれにみえる格安実験

波の実験では波動用のスリンキーや水平すだれなどが必須の実験道具となります。 非常に生徒が驚き、感動する演示実験です。こちらは実験用のバネです。高い! [amazonjs asin=”B008FVGJ6K&#8 […]

2015年11月13日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ

電気回路の間違い探し~この回路どこが違う?~

科学部の中学生といっしょに ブレッドボードをつかった簡単か回路を組んで、 LEDを光らせてみる実験を行いました。 ブレッドボードの配線について、テスターで調べて、さて実験開始。 素子をぶすぶすとボードにさしていき、回路を […]

2015年11月11日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ

え!こんなに違う(汗)電流計と電圧計の内部抵抗を測ってみよう!

高校物理では、電流計や電圧計の仕組みについても(少しだけではありますが)、 学習します。中学校では並列に接続するだとか、直列に接続するだとか、 そんな使い方がメインでした。 色が違うなという認識だけだったかもしれませんが […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 431
  • 固定ページ 432
  • 固定ページ 433
  • …
  • 固定ページ 461
  • »
お問い合わせ

科学のネタ帳とは?

科学のネタ帳では、科学のネタ家庭でできる科学実験を紹介しています。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。

・NEW 6/20 発売予定『きめる!共通テスト物理基礎 改訂版』(学研)

・『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

桑子研について

40a7ffb3e4bd21a2f4805bd50ee9f2dd

科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。テレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども。著書には『大人のための高校物理復習帳』(講談社)、『きめる!物理基礎』(学研)など10冊以上。

最近の投稿

磁石でテレビの画面がぐにゃり!?ブラウン管に隠された物理の秘密

2025年8月3日

生徒が挑む“完璧な等速直線運動の実現”の探究型授業「その台車、本当に等速?」

2025年8月3日

「色」は脳の錯覚だった?目の奥に潜む光の三原色の秘密

2025年8月2日

物語で理科を学ぶ!「交通規則の力学」で社会問題に挑む探究授業

2025年8月2日

あなたの直感は間違ってる? 作用反作用の法則を徹底解説!(直感的にわかりにくい例)

2025年8月2日

千理研・午後の部の「明日から使える実験・教材の紹介」を開催しました

2025年8月2日

バイカルアザラシは丸い窓から外を見ている【科学のネタ】

2025年8月1日

【オームの法則】乾電池1つで電子190京個!?オームの法則で電気のナゾを解き明かせ

2025年8月1日

ダブルの虹が見えた?二重の虹と光の屈折と反射が織りなす、空のキャンバスの科学

2025年7月31日

1年で数ミリ!?鍾乳洞の神秘に迫る、悠久の時を刻む大地の彫刻!(大滝鍾乳洞)

2025年7月31日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • お知らせ
  • 科学のネタ帳について
  • Podcast
  • お問い合わせ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サイトについて
  • イベント
  • ラジオ
  • 理科教材
  • 講演
  • お問い合わせ