2024年6月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 桑子 研 科学のレシピ 「星空」を創ろう!ピンホールカメラで実現する、光の不思議手作りプラネタリウム サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 皆さんはピンホールカメラをご存知でしょうか? 小さな穴を通った光が、目の前に実像を映し出す、あの不思議なカメラです。私も一昨年、科学部の生徒たちと一緒にピンホールカメラを作 […]
2024年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 桑子 研 科学一般 「見てわかる!」を叶える光学水槽実験で、生徒の反応が激変!(光の屈折) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 理科の授業で「光の屈折や反射」を扱うとき、どうやって“目に見えない光の道筋”を生徒に実感させるか悩む先生も多いのではないでしょうか。教科書やワークの図だけでは、生徒にとって […]
2024年6月7日 / 最終更新日時 : 2024年6月7日 桑子 研 科学一般 手段が目的になる授業があっても良い?(ICT活用) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 Canvaが便利ということを生徒に聞いて、実際に色々と使い始めました。元々はデザインの強いウェブアプリという印象を受けていましたが、実際に使って […]
2024年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年9月30日 桑子 研 科学一般 【科学監修】マツコも知らない?人が深く潜ると「酸素」が毒になる!?深海の驚くべき世界「マツコ&有吉かりそめ天国SP」 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 テレビ番組の監修をきっかけに、深海の扉を開いてみませんか?先日、2024年5月31日に放送された「マツコ&有吉 かりそめ天国SP」で、科学監修を務めさせていただきま […]
2024年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 桑子 研 科学一般 「だるま落とし」で慣性の法則を体感! 〜ビンとコインで挑戦する物理実験〜 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 「慣性の法則って言われてもピンとこないなあ…」そんな中学生の声を一気に引き込める、見て楽しい&やって納得の実験があります。それが、だるま落とし風の慣性実験です。 授 […]