2021年12月9日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 桑子 研 科学一般 力をかけるとどうなる?バネとおもりの不思議な関係!(フックの法則)中1 「バネにおもりをつけると伸びる」──これは誰でも知っていることですよね。でも、この伸び方には ある法則 が隠れているんです。それを確かめるのが、今回の フックの法則 の実験です。 この実験では、10gのおもりをバネに吊る […]
2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2021年12月7日 桑子 研 科学一般 コンプレッサーとネブライザー(吸入器) #コンプレッサー とは、気体を圧縮して圧力をたけめて連続的に送り出す装置のことをいうそうです。魚の水槽などで使う #エアポンプ もコンプレッサーの一つでしょうか。 #電磁石 の技術が使われており、とてもおもしろい仕組み […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月7日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳 開けて仰天!小学生からわかるエアポンプの仕組み【分解大好き】 あなたは分解が好きですか?生物室にあったエアーポンプ。ブブブブっと音を出し続けて、空気を吐き出していました。一体この中身どうなっているのでしょうか。 エアポンプを開けてみたらまさかのアレが! 生物部が育てているウーパ […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 桑子 研 科学一般 テレビ番組「沸騰ワード10」にて科学監修を行いました(水圧の伝え方について) 2021年12月3日にOAされた「「沸騰ワード10」海上保安庁・海猿訓練に密着!」(日本テレビ)の科学監修を行いました。 水深20mの場所での水圧について、どのように表現をすると、その大きさについて伝わりやすいのか?とい […]
2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 桑子 研 科学一般 気圧と水圧の大きさを感覚的に捉えるための表現について #g重 #ニュートン #気圧 #大気圧 #水圧 気圧の大きさについて ぼくが中学生のときは、中学校ではg重という単位を使っていました。g重はわかりやすい単位で、地球に住んでいる上ではg重の単位のほうがイメージしやすいです […]