2015年8月17日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 iPad×反転授業 落下解析に最適!ストロボ写真アプリ「モーションショット」 運動の解析をするときに、ストロボ写真を使うことがあると思います。 でもストロボ写真を撮影するのは、部屋を暗くしたり機材が必要であったりと、 結構手間もかかりますよね。 今日は手軽にストロボ写真がとれてしまうというiPho […]
2015年8月16日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 これは!トラス構造とスウェーデンの田舎ダーラナにかかる橋 ノーベル賞晩餐会会場を見に行くという旅にいってまいりました。 いままで2つの記事を書いたのですが、今回は前回のアーチ構造に引き続き、 美しい構造がみられた橋についてご紹介します。 今回見てきたのは、スウェーデンの田舎であ […]
2015年8月15日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 怖くない微積 微積で求めた数式とイメージを一致させる方法(単振動) 高校物理と微分積分 高校物理の検定教科書では微積を使わないで説明がなされています。数学の進度の関係もあるため、そのようになっていますが微積をつかって考えたほうがスッキリとわかりやすく説明できることも数多くあります。 この […]
2015年8月14日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 怖くない微積 これならできる!微積で単振動を導いてみよう! 高校物理と微分積分 高校物理の検定教科書では微積を使わないで説明がされています。数学の進度の関係もあるため、そのようになっていますが微積をつかって考えたほうがスッキリとわかりやすく説明できることも数多くあります。 このコ […]
2015年8月13日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 怖くない微積 高校物理で知っておくと便利な微積分の公式(まとめ) 現在、現役生のために微積分をつかって考える方法についての記事を連載しています。 その中では微分積分の公式をつかっていることがよくあります。 ここでは数学にはあまり立ち入らずに、説明をしていますので、 高校数学の教科書を見 […]