2024年10月3日 / 最終更新日時 : 2024年10月3日 桑子 研 科学のレシピ 湿度の高い雨の日や夏でもOK!アレを使えばできる静電気実験 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 みなさん、雨の日でも検電器を動かせる「赤いもの」って何だと思いますか?その正体は… 風船 なんです! 特に10月の終わりや11月のはじめ、多くの […]
2024年10月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 桑子 研 科学のレシピ 水を注ぐだけでコインが浮かぶ!? 光の“ズレ”が体感できる屈折実験! サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 中学校で「光の性質」を教えるとき、屈折の仕組みってなかなか生徒にとってイメージしづらいですよね。教科書には「空気中から水中に光が入るときに曲がる」と書いてあっても、「本当に […]
2024年8月21日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 桑子 研 科学のレシピ ペットボトルの中に夕日を作ろう!牛乳で夕日の謎を解明!?光が作り出す美しい世界 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 今回は「夕日がなぜオレンジ色や赤色になるのか」という謎に迫る、簡単で楽しい実験を紹介します。夕焼けが美しい理由、それは光の散乱という現象に関係 […]
2024年6月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 桑子 研 科学のレシピ 「星空」を創ろう!ピンホールカメラで実現する、光の不思議手作りプラネタリウム サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 皆さんはピンホールカメラをご存知でしょうか? 小さな穴を通った光が、目の前に実像を映し出す、あの不思議なカメラです。私も一昨年、科学部の生徒たちと一緒にピンホールカメラを作 […]
2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 桑子 研 科学のレシピ 落ちないでシャボン玉を作ろう!(ドライアイスを使った実験) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 おはようございます。今日は科学部の生徒と盛り上がった、 ふわふわ浮かぶ不思議なシャボン玉を紹介します。自宅でもできるので、 お子さんと一緒にどう […]