2022年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年8月28日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳 ビー玉が顕微鏡!? ビー玉顕微鏡でテレビ画面を見てみよう! 特設ページに戻る この写真、なんだと思いますか? 実はこれは、ビー玉を使ってつくった顕微鏡でみた、ぼくの親指の指紋です。今日は、顕微鏡作りについてご紹介します。今から作るのは、なんとビー玉1つとスマホだけです。実はこ […]
2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 桑子 研 科学のレシピ 振り子運動の最大速度が、直感でわかるアプリ!モーションショット 今日はモーションショットを使って、振り子の運動や単振動の様子などをみてみました。モーションショットとは、こちらで紹介しましたが、手軽にストロボ写真のような写真をとることができるアプリです。 アンドロイド版もあるようです。 […]
2022年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月16日 桑子 研 科学のレシピ 振動を感じる!マグシート2枚を重ねて引っ張ってみると…。 よくポストなどに入れられているマグネットシート、これを配ってある実験を行いました。生徒はなんでなんで!と大盛り上がりでした。 #磁力 #マグネット #着磁 #砂鉄 #実験 冷蔵庫にマグネットシートが貼ってありませんか?例 […]
2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 桑子 研 科学のレシピ 体感でワカる!手作り「動滑車」の作り方 200円で作る #動滑車 の紹介です。 動滑車は中学で登場します。仕事の原理の実験などでよく登場するものですが、実験をせずに、いくら説明してもわかりにくいもので、実際に体験をしてみるということがとても大切な実験です。動滑 […]
2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 桑子 研 科学のレシピ お金で!?電力に興味をもたせよう!(くらしTEPCO) 「くらしTEPCO」というサイトを知っていますか?中学や高校では、電磁気学の電力に関する単元も学習しますが、 Q=IVt、W=IVt、P=IV などなど、数式がたくさんでてくるところでもあり、生徒としては興味の湧きにくい […]