コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

科学のレシピ

  1. HOME
  2. 科学一般
  3. 科学のレシピ
2015年11月17日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ

テスターでブレッドボードの配線をチェック!

高校の授業や中学の科学部でブレッドボードを使っています。 ブレッドボードに回路を組む上で大切なのは、 ボードの中でどのような配線がされているのかを知り、最終的な回路の完成形をイメージをしながら、素子を差し込んでいくことで […]

2015年11月14日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ

減衰ほぼ無し!縦波の定常波がきれにみえる格安実験

波の実験では波動用のスリンキーや水平すだれなどが必須の実験道具となります。 非常に生徒が驚き、感動する演示実験です。こちらは実験用のバネです。高い! [amazonjs asin=”B008FVGJ6K&#8 […]

2015年11月13日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ

電気回路の間違い探し~この回路どこが違う?~

科学部の中学生といっしょに ブレッドボードをつかった簡単か回路を組んで、 LEDを光らせてみる実験を行いました。 ブレッドボードの配線について、テスターで調べて、さて実験開始。 素子をぶすぶすとボードにさしていき、回路を […]

2015年11月11日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ

え!こんなに違う(汗)電流計と電圧計の内部抵抗を測ってみよう!

高校物理では、電流計や電圧計の仕組みについても(少しだけではありますが)、 学習します。中学校では並列に接続するだとか、直列に接続するだとか、 そんな使い方がメインでした。 色が違うなという認識だけだったかもしれませんが […]

2015年11月6日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ

コイルの性質が可視化される!イージーセンスを使ってみよう!

電池とスイッチ、抵抗を使って簡単な回路を組んで、スイッチを入れると、 スイッチを入れた瞬間に回路には電流がパっと流れます。 しかし、ここにコイルを接続して、スイッチを入れると、 自己誘導という現象が起こり、電流がスイッチ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • 固定ページ 26
  • …
  • 固定ページ 30
  • »
著者:桑子研(くわこ けん)
 科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。理科教師として勤務する傍ら、サイエンストレーナーとしてテレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども行っています。

Author: Ken Kuwako
I want to share the fun, wonder, and excitement of science with as many people as possible. In addition to my work as a science teacher, I also work as a "Science Trainer," providing scientific supervision for and appearing on TV programs, holding hands-on science workshops, and writing science books.

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

教科書の100倍わかる!安く実現「正断層」と「逆断層」のリアルな動き

2025年9月14日

赤の光をあてると、緑色は何色にみえる?植物工場の光は紫色?色のナゾを解き明かす

2025年9月14日

くるっと回して飛ばすだけ!科学の力で飛ぶ「ジャイロ飛行機」の作り方

2025年9月14日

インストール不要!学校のPCでも使える、音の実験に最適な「CR-WEB」(ナリカ)

2025年9月14日

【つまずき解消】見えない磁場が手に取るようにわかる「右ねじの法則」徹底解説

2025年9月14日

オーブン不要!電気を直接流して作る「電気パン」が美味すぎた

2025年9月14日

なぜ自転車は倒れない?その秘密「ジャイロ効果」を紙コップロケットで解き明かす!

2025年9月14日

「時間の無い式」と「エネルギー保存」の繋がりについて考えてみよう!

2025年9月13日

Suicaの中身、見てみない?科学の魔法「電磁誘導」がスゴい!

2025年9月13日

【分解】ワイヤレス充電器の謎を解け!魔法の正体は「磁気のキャッチボール」だった

2025年9月13日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT