2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年7月26日 桑子 研 国際バカロレアの研究 「放射性崩壊」と「ビールの泡」の意外な関係!?微積で読み解く物理の世界(高校物理と微積分) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 微積で読み解く放射性崩壊 ― 泡でわかる指数関数の世界 理科の授業で「放射性物質の崩壊」を扱うとき、どうやってその数量変化を説明していますか?中学校ではグラフの形や半減期な […]
2025年4月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 桑子 研 怖くない微積 その公式、どこから来たの?微積で解き明かす放射性崩壊のヒミツ(高校物理と微積分) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 微積で見る高校物理 〜放射性崩壊と半減期の“スッキリ”した関係〜 高校物理では、基本的に微分積分を使わずに現象を説明しています。これはもちろん、数学の進度との兼ね合いがある […]
2025年4月13日 / 最終更新日時 : 2025年4月25日 桑子 研 怖くない微積 【高校物理×微積】これだけは押さえたい!物理で使う微積の基本公式まとめ サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 現在、物理の現象を「微積分」を使ってスッキリ解釈する方法について、現役生向けに記事を連載しています。高校物理では通常、教科書の構成上、数学Ⅲの内容にあたる微積分は避けられて […]
2025年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 桑子 研 怖くない微積 微積でスッキリ!円運動の加速度を数学的に導いてみよう(微積分その4) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 高校の物理では、数学の進度の関係もあり、微積分を使わずに説明されることが一般的です。しかし、実際には微積分を用いることで、物理の概念をよりスッキ […]
2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月4日 桑子 研 怖くない微積 ベクトルの成分表示を使いこなす!斜方投射と微積分その3 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 高校物理と微分積分について 高校物理の検定教科書では微積を使わないで説明がなされています。数学の進度の関係もあるため、そのようになっていますが物 […]