2025年9月4日 / 最終更新日時 : 2025年9月4日 桑子 研 科学一般 波の式がスラスラ書ける!3Dグラフで理解を深めよう サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 波のグラフ、もはや3Dで楽しもう! 高校物理の「波」の単元で、多くの人が最初にぶつかる壁があります。それが、y-xグラフとy-tグラフです。式やグラフがずらっと並んで、何が […]
2025年9月4日 / 最終更新日時 : 2025年9月4日 桑子 研 科学一般 苦手な人でも大丈夫!密度の式を「はじき」「みはじ」形式で覚える「しみた」【理科】 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 理科の授業で、密度の計算が出てきて「うわ、なんか難しそう…」と感じたことはありませんか? 密度は質量を体積で割ったものだと分かっていても、初めてだと、ましてや数学が苦手だと […]
2025年9月3日 / 最終更新日時 : 2025年9月3日 桑子 研 科学一般 【壁ドンで理解!】なぜ手が痛いの?実はカンタン「作用反作用の法則」 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 間違えやすい!作用反作用の法則と力のつり合い 「理科は得意なはずなのに、物理だけはなぜか苦手…」 「教科書を読んでも、力がどうなっているのか全然イメージできない…」 そんな […]
2025年9月3日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 桑子 研 科学一般 θがどこにくるのかわからない!図の書き方でクリア!(看護と高校物理をつなぐ“力の分解”の話) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 看護学生も苦戦!? リメディアル教育で物理を楽しく学ぼう! 皆さん、リメディアル教育ってご存知ですか?簡単に言うと、「大学で学ぶための基礎学力を補う教育」のことです。特に、 […]
2025年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年10月5日 桑子 研 科学のレシピ なぜ「3.0」と「3.00」は違うのか?ノギスと天秤で探る、有効数字の深い世界(密度の測定・計算) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 電卓で割り算をしたら「7.14285714…」と表示された。テストの解答用紙には、この数字をどこまで書けばいいのでしょうか?算数や数学なら「小数第2位を四捨五入しなさい」と […]