2024年10月25日 / 最終更新日時 : 2024年10月21日 桑子 研 科学一般 電気代を簡単に計算!知っておくと便利な『kWh』の単位とお金計算 電気代ってどうやって計算するの?知っておくと便利な「kWh」のお話 みなさん、理系・文系問わず、知っておくととっても便利な知識があるんです。それは、普段の生活にも直結する「電気代」の計算で使われている電力量の単位、**k […]
2024年10月24日 / 最終更新日時 : 2024年10月20日 桑子 研 科学一般 箱型9V電池の中身を大公開!分解してわかった9Vのヒミツ! 今日の題材は、この箱型9V電池です!電池を分解してみました! みなさん、こんにちは!今日はちょっとした「分解の冒険」をしてみたいと思います。今回の主役は…なんと「電池」です! 電池って、身の回りにたくさんありますよね。大 […]
2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2025年3月21日 桑子 研 科学一般 ピーナッツの中身、大解剖!種子の構造を理科で学ぶ(無胚乳種子) ピーナッツの種子の観察 普段、何気なく口にしているピーナッツ。実はこれ、「無胚乳種子」と呼ばれる種類の種子で、他の種子とちょっと違う特徴を持っています。種子といえば、発芽に必要な栄養を含む「胚乳」があるイメ […]
2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月22日 桑子 研 科学一般 電池の中身、見てみよう!マンガン電池を分解して再利用にチャレンジ! マンガン電池を分解してみた! みなさん、マンガン電池って分解できるって知ってましたか?私は以前から気になっていたこの実験を、ついにやってみました!これは「理科教育」にも紹介されていた取り組みで、参考にしたサイトもあります […]
2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月9日 桑子 研 科学一般 Webアプリオシロスコープ「XXY OSCILLOSCOPE」が音の授業で便利! 授業で使える!Webアプリ「XXY OSCILLOSCOPE」で波を“見せる”楽しさ 中学校の理科授業で「音の正体」や「波の性質」を扱うとき、生徒にとってはなかなか実感が湧きにくい場面がありますよね。音は聞こえるけれど、 […]