2015年12月28日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ 楽器の仕組みが「おもちゃのバネで」でわかる! 今日は12月12日に行われたナリカサイエンスアカデミー(NSA)より、おもちゃのバネ「スリンキー」を使った縦波・横波の演示実験の方法について紹介します! 普通スリンキーというと、縦波の演示実験を想像する人が多いかもしれま […]
2015年12月25日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 黄+青=緑!シャチハタスタンプでできる色の科学 メリークリスマス!今年もクリスマスの時期がやってきましたね。 高校生のみなさんはプレゼントをもらったでしょうか。 またお父さん・お母さんは何を送ったのでしょうか。 プレゼントとして面白いなと思ったのは、シャチハタが開発し […]
2015年12月25日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 どうすればいい?生徒の席の並べ方と理科の授業 今日は先日話題になっていた、世界の国々の授業中の座席の配置について、考えてみたいと思います。 こちらの記事によると、デフォルトの席の配置が世界の国々によって違うんだそうです。 5カ国の小学校の座席システム。実は、全部違っ […]
2015年12月24日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 ロボットが論争で人間に勝つようになったら…「われはロボット」 SF本を読みながら、面白かったものについてご紹介します。 今日紹介するのは、有名な「われはロボット」です。 [amazonjs asin=”4150114854″ locale=”JP […]
2015年12月23日 / 最終更新日時 : 2017年4月3日 桑子 研 科学一般 プラネタリウム満足度1位!渋谷から徒歩7分(^^) 先日、行きたい!行きたい!と前から思っていた コスモプラネタリウム渋谷に、地学部といっしょにいってきました。 目的はプラネタリウムを自作するさいの参考にすることです。 このプラネタリウムにいきたかったのは、 ・プラネタリ […]