2024年9月28日 / 最終更新日時 : 2024年9月28日 桑子 研 科学一般 吉田松陰先生の教育法に学ぶ!松陰神社で感じた”教育のカケラ” 今日はちょっと歴史に触れつつ、学びの本質に迫るお話をしようと思います。みなさん、吉田松陰先生ってご存じですか?あの幕末の偉人たちに大きな影響を与えた教育者です。そんな彼が祀られている神社が、なんと東京・世田谷にあるんです […]
2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 桑子 研 科学一般 法則と原理って何が違う?法則と原理について 物理を勉強していると、いろんな「~の法則」や「~の原理」といった言葉が出てきて、ちょっと混乱することありませんか?「そもそも法則と原理ってどう違うの?」と悩む人も多いかもしれません。実際に広辞苑などを調べて確認をしてみて […]
2024年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月26日 桑子 研 科学一般 「100ニュートンばねばかり」で実験がもっと面白くなる!その魅力と活用法 今日は、理科の授業で大活躍するアイテムを紹介します。その名も、「100ニュートンばねばかり」です。 何がそんなにすごいの?このばねばかり、なんと最大で100N(ニュートン)まで測れるんです!「100Nってどれくらい?」と […]
2024年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月25日 桑子 研 科学一般 日常の小さな選択が未来を変える?プラスチックストロー・マイクロプラスチック問題(海亀とストロー) 今日は、私たちの生活に密接に関わる「マイクロプラスチック問題」についてお話しします。最近、道徳の教科書にも登場しているこの問題、皆さんも耳にしたことがあるかもしれません。 最近、カフェやファストフード店で紙ストローが使わ […]
2024年9月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月29日 桑子 研 科学一般 「また保護ビュー!?」にサヨナラ!「保護ビューを有効にする」を解除する方法(時短のためのExcel&Word裏技設定) エクセルやワードでファイルを開くとき、毎回のように表示される「保護ビュー」。「このファイルはインターネットから取得された可能性があります…」と警告が出て、何秒かの“クリック待ち”。 あの数秒、地味にストレスじゃありません […]