2025年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 桑子 研 科学一般 沈めてわかる、浮力のヒミツ!ばねばかりで探る水中の力(浮力を測定する実験) 浮力の正体に迫る!フィルムケースを使った簡単実験 「水に浮く」って、実はとっても奥が深いんです。今回は、フィルムケースとおもりを使って、水に沈めたときに浮力がどう変化するのかを調べる実験を行いました。「浮力は深さによって […]
2025年4月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 桑子 研 科学一般 「パカッ」でわかる水圧の正体!円筒形容器を使った水圧測定実験の方法 ~水槽と円筒容器を使った水圧測定実験~ 水圧って、教科書で読んでもいまいちピンと来ない…そんな声、理科教師なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。でも、もしその「水圧」が目に見えるようになったら?そして、音や動き […]
2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 桑子 研 科学一般 葉っぱの中に世界があった!オオカナダモ細胞探検(観察の注意点等) オオカナダモで細胞観察!葉緑体と核が見えるか挑戦! 中学理科の定番実験のひとつ、「細胞の観察」。この単元ではタマネギの表皮細胞を使うことが多いのですが、題材としておすすめなのが オオカナダモ です。買うこともできるし、ど […]
2025年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月13日 桑子 研 科学一般 パスタ麺が中華麺に変身!?重曹でできる科学実験の紹介(チャンハウス) 4月12日(土)午前11:00から放送されたフジテレビの番組「チャンハウス」にて、科学監修を担当しました。この番組では、南原清隆さん、出川哲朗さん、内村光良さんの同級生“チャン”3人が週替わりで出演し、さまざまな雑学を紹 […]
2025年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 桑子 研 科学一般 花が散った後も面白い!桜の葉の知られざる戦略・サクラと蜜腺 【この記事はラジオでも配信中!】 春が過ぎ、桜の花が散ると、鮮やかな緑の葉が次々に芽吹いてきます。桜の花が満開になっているときには、葉はほとんど見られませんが、花が散ると同時に葉がどんどん成長してくるのは、何とも不思議で […]