2025年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年10月6日 桑子 研 科学一般 なぜ炭酸の泡はシュワシュワ?石灰石と塩酸で解き明かす二酸化炭素の秘密(二酸化炭素の発生実験 ) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 ジュワっと弾ける炭酸飲料の泡、お風呂に入れるとシュワシュワと溶ける入浴剤。私たちの身の回りには、たくさんの不思議な「泡」が存在します。この泡の正体、実は多くが「二酸化炭素」 […]
2025年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年10月2日 桑子 研 科学一般 【東大物理完結編】投げたペンの動き、予測できますか?物理最強の思考法「分解」(大問1(5)(6)) 東大物理2015を解く! 第1問Ⅰ(1)、(2)(3)、Ⅱ(1)(2) (3)(4) (5)(6) さあ、「東大物理を解く」シリーズも、いよいよ最終章です!これまで私たちは「重心」という魔法のメガネを手に入れ、複雑な動き […]
2025年10月5日 / 最終更新日時 : 2025年10月5日 桑子 研 科学一般 視点を変えれば物理は面白い!「慣性の法則」と「慣性力」の違いって何?【動画で一目瞭然!】 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 急発進した電車やバスの中で、体がグッと後ろに引っ張られるように感じた経験はありませんか? 逆に、急ブレーキがかかると、今度は前のめりにつんのめってしまいますよね。私たちはこ […]
2025年10月5日 / 最終更新日時 : 2025年10月5日 桑子 研 科学一般 カーブで外に押される力の正体は?「遠心力」と「慣性力」の驚きの関係!オンライン授業「慣性力と円運動(遠心力)」 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 自動車でカーブを曲がるとき、体が外側にグーッと押し付けられるあの感覚。遊園地のコーヒーカップで、外に放り出されそうになるあの力。誰もが一度は体験したことがあるはずです。私た […]
2025年10月5日 / 最終更新日時 : 2025年10月5日 桑子 研 科学一般 電車の「グラッ!」も無重力もコレが原因!日常に潜む不思議な力「慣性力」の正体【慣性力の公式】 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 電車でグラッ!コーヒーカップで体が外側に引っ張られる!私たちの日常にあふれる「不思議な力」の正体、それは「慣性力(かんせいりょく)」と呼ばれる、ちょっぴり特別な力です。実は […]