2025年8月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 桑子 研 科学一般 物理実験の講師を福井にて行いました「物理への探究心を高める指導方法」2025/08/07 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 2024年8月7日、福井県教育総合研究所にて「物理好きが増える!物理への探究心を高める指導方法~求められる学びを取り入れて~」と題した研修の講師を務めさせていただきました。 […]
2025年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 桑子 研 科学一般 世界がアナログ回帰する理由とは? タブレット教育の落とし穴 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 今回は、理科の話題ではないのですが、多くの学校で導入されているデジタル端末、特にタブレットの活用方法について、少し立ち止まって考えてみたいと思います。先日、ある記事を読んで […]
2025年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月6日 桑子 研 科学一般 身近な材料で大興奮!ゴムロケットで学ぶ「弾性力」の科学遊び サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 先日、近所の公民館で開かれていた「ゴムロケット飛ばし大会」に、子どもと参加してきました。ティッシュペーパーの芯で作ったロケットを、割り箸と輪ゴムを使った発射台で飛ばし、その […]
2025年8月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 桑子 研 科学一般 「すごい!」しか言葉が出ない、地震波シミュレーション教材!西田先生の地震波教材 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 今回は、地震の授業を劇的に面白くする、とっておきのデジタル教材をご紹介します。同僚の先生から教えていただいた、東京大学地震研究所の西田究先生が作成された教材なのですが、もう […]
2025年8月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 桑子 研 科学一般 35億年の旅路をたどる!クジラの骨が語る「海への帰還」の物語(名古屋港水族館) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 先日、名古屋港水族館を訪れる機会がありました。そこには、迫力満点のイルカショーはもちろん、まるで博物館のように緻密に整備された素晴らしい展示がありました。 特に心惹かれたの […]