コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

科学一般

  1. HOME
  2. 科学一般
2025年8月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 桑子 研 科学一般

物理実験の講師を福井にて行いました「物理への探究心を高める指導方法」2025/08/07

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 2024年8月7日、福井県教育総合研究所にて「物理好きが増える!物理への探究心を高める指導方法~求められる学びを取り入れて~」と題した研修の講師を務めさせていただきました。 […]

2025年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 桑子 研 科学一般

世界がアナログ回帰する理由とは? タブレット教育の落とし穴

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 今回は、理科の話題ではないのですが、多くの学校で導入されているデジタル端末、特にタブレットの活用方法について、少し立ち止まって考えてみたいと思います。先日、ある記事を読んで […]

2025年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月6日 桑子 研 科学一般

身近な材料で大興奮!ゴムロケットで学ぶ「弾性力」の科学遊び

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 先日、近所の公民館で開かれていた「ゴムロケット飛ばし大会」に、子どもと参加してきました。ティッシュペーパーの芯で作ったロケットを、割り箸と輪ゴムを使った発射台で飛ばし、その […]

2025年8月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 桑子 研 科学一般

「すごい!」しか言葉が出ない、地震波シミュレーション教材!西田先生の地震波教材

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 今回は、地震の授業を劇的に面白くする、とっておきのデジタル教材をご紹介します。同僚の先生から教えていただいた、東京大学地震研究所の西田究先生が作成された教材なのですが、もう […]

2025年8月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 桑子 研 科学一般

35億年の旅路をたどる!クジラの骨が語る「海への帰還」の物語(名古屋港水族館)

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 先日、名古屋港水族館を訪れる機会がありました。そこには、迫力満点のイルカショーはもちろん、まるで博物館のように緻密に整備された素晴らしい展示がありました。 特に心惹かれたの […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • …
  • 固定ページ 458
  • »
  • English
  • 한국어
  • 中文
  • हिन्दी
  • Español

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

物理の落とし穴!摩擦力の公式を“安易”に使うと間違える理由

2025年9月11日

カタカタアヒルに隠された科学!子どもの安全を守るカム構造の秘密

2025年9月11日

津波を「体感」する広告:数字だけでは伝わらない科学のリアル(東日本大震災)

2025年9月11日

子どもと夢中になる!お家で簡単、科学実験「紙コップロケット」

2025年9月11日

「ギャー!」が「ありがとう」に変わる日:日本一大きなアシダカグモの意外な素顔とは?

2025年9月10日

深成岩と火山岩、どう違う?冷却のスピードが語る岩石のヒミツ

2025年9月10日

2本のバネのセンター物理追試!「見える化」せよ!物理の問題を解き明かす思考のストーリー

2025年9月10日

タコが枕にするウニ?「タコノマクラ」に隠された科学のロマン

2025年9月10日

「創る」から始まる理科の学び!生徒が本気で挑む「科学グッズ開発」ゼミ

2025年9月10日

アリエルの秘密!?マーメイドラグーンに隠された物理の法則【ディズニーシーで物理学】

2025年9月10日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT