コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • イベントEVENT
  • ラジオPodcast
  • 理科教材CONTENTS
  • 講演SEMINAR
  • お問い合わせCONTACT

桑子 研

  1. HOME
  2. 桑子 研
2025年7月21日 / 最終更新日時 : 2025年7月22日 桑子 研 科学一般

マツボックリはどこから来る?マツの花と種の秘密を探る観察授業!(中1 生物)

中学校理科「マツの観察授業」実践レポート マツの不思議についてPodcastも配信中です! 校庭や公園、山の中など、日本のさまざまな場所で見かけるマツの木。細長い葉にどっしりとした幹、そして力強く広がる枝ぶりは、どこか風 […]

2025年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年7月20日 桑子 研 科学一般

ナリカ・カサイエンスアカデミー実験講座(光・電気)を実施しました

理科室で繰り広げられる「なぜだろう?」「おもしろい!」という生徒たちの声、それは私たち理科教師にとって何よりの喜びですよね。しかし、日々の授業準備や、生徒のつまずきやすいポイントへの対応に追われる中で、「もっと生徒の心に […]

2025年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年7月20日 桑子 研 怖くない微積

高校物理がもっと面白くなる!コンデンサー充電を微積で深掘り(高校物理と微積分)

高校物理の検定教科書では、数学の進度の関係から微分積分を使わずに物理法則が説明されています。しかし、微分積分を用いることで、現象の根底にあるメカニズムがよりクリアに、そしてスッキリと理解できるケースが数多く存在します。今 […]

2025年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年7月20日 桑子 研 科学一般

火山をつくってみたら、爆発的におもしろかった!実験レシピ大公開(石膏と重曹で作る火山モデル)

【この記事はラジオでも配信中!】 理科の授業って、やっぱり「やってみる」のが一番楽しいですよね。生徒たちのキラキラした目の輝きや、「わかった!」という声を聞くと、私たち教師も嬉しくなります。先日まで教育実習生だったH先生 […]

2025年7月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月4日 桑子 研 科学一般

ボウリングの球は沈む?浮く?あなたの常識を覆す!浮沈で学ぶ「浮力の科学」

【この記事はラジオでも配信中!】 ボールの浮沈チャレンジ! 今回用意したのは、ゴルフボール、ラクロスのボール、軟式野球のボール、そしてボウリングのボールの4種類です。さあ、この中で水に浮くボールはどれだと思いますか? 頭 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 571
  • »
お問い合わせ

科学のネタ帳とは?

科学のネタ帳では、科学のネタ家庭でできる科学実験を紹介しています。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。

・NEW 6/20 発売予定『きめる!共通テスト物理基礎 改訂版』(学研)

・『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

桑子研について

40a7ffb3e4bd21a2f4805bd50ee9f2dd

科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。テレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども。著書には『大人のための高校物理復習帳』(講談社)、『きめる!物理基礎』(学研)など10冊以上。

最近の投稿

色が変わる秘密は金属にあり? モザイクタイルミュージアムで学ぶタイルの科学(岐阜県多治見市笠原町)

2025年8月8日

重力加速度の測定ができる!? デジタル記録タイマーで理科授業をアップデート

2025年8月8日

物理実験の講師を福井にて行いました「物理への探究心を高める指導方法」2025/08/07

2025年8月8日

世界がアナログ回帰する理由とは? タブレット教育の落とし穴

2025年8月7日

身近な材料で大興奮!ゴムロケットで学ぶ「弾性力」の科学遊び

2025年8月6日

理科室に発電機がない? ならば作ってしまおう! 驚きの科学レシピ

2025年8月5日

「すごい!」しか言葉が出ない、地震波シミュレーション教材!西田先生の地震波教材

2025年8月5日

35億年の旅路をたどる!クジラの骨が語る「海への帰還」の物語(名古屋港水族館)

2025年8月5日

「事故ゼロ」を目指せ!鉄と硫黄の化合実験を“すごろく”で安全に学ぶ

2025年8月5日

ピッチャーマウンドはなぜ高い?高さに隠された科学の秘密!

2025年8月4日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • お知らせ
  • 科学のネタ帳について
  • Podcast
  • お問い合わせ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サイトについて
  • イベント
  • ラジオ
  • 理科教材
  • 講演
  • お問い合わせ