コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • オンライン授業(オンデマンド)CONTENTS
  • 実験教室×ICTSeminar
  • ニュースレターLETTER
  • 問い合わせCONTACT

静電気

  1. HOME
  2. 静電気
2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 桑子 研 科学一般

静電気人間!梱包材を体にはりつけてみよう!

#静電気 #実験 今日は #梱包材 を使った #静電気 の実験について紹介します。用意するのは宅配便などの中にはいっている梱包材です。これらの梱包材を衣服や絨毯などで擦って、壁や顔などにはりつけると、静電気がおきて壁にど […]

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 桑子 研 科学のレシピ

空き缶と散歩をしよう!静電気と静電誘導

今日は空き缶がついてくる実験を紹介します。金属にたいして、風船を帯電させてから近づけてみましょう。すると、このような事が起こります。 #静電気 #実験 おもしろいですよね。空き缶がまるで犬のお散歩のようについてきます。 […]

2021年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年12月22日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳

「百人おどし」江戸に流行った静電気実験の遊び方

<高校物理復習帳のページへ戻る> ※ この実験は「 #沸騰ワード10 」(日本テレビ)という番組で取り上げられた実験です。 #広瀬すず さんと生徒に手をつないでもらい私がためた #ライデン瓶 を渡すと…、詳しくはこちらを […]

2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 桑子 研 高校物理

10万ボルトを体験!静電気発生装置に手を近づけてみると… 【静電気実験】

静電気発生装置! ピカチューの必殺技の電圧は10万ボルトらしいのですが、ナリカ製の #静電気発生装置 ( “バンデグラフ )の電圧は最大15万ボルトですから、ピカチューを超えています。そんなバンデグラフを動か […]

2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月30日 桑子 研 科学一般

静電気の基礎知識と「ライデン瓶・エレキテル・百人おどし」の歴史

ここでは #静電気 をもった皆さんに、静電気についての基礎知識や、 #ライデン瓶 ・ #エレキテル ・ #百人おどし の歴史について紹介します。 静電気はなぜ起こるの? 物質にエネルギーが与えられたときに、目には見えませ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

サイト内検索

Hi There!!

科学のネタ帳では、科学の不思議さ・面白さを共有したいという思いから、家庭でできる科学実験のコツや科学のネタを紹介しています。ぜひご自宅でご家族と実験をお楽しみください。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

過去記事

  • 出張に便利!タクシーアプリを初めて使ってみました(ドキドキ)
  • 印刷時間を有効活用!教師とAppleWatchその3
  • センター物理ツメのツメ!知識問題対策「なぜ送電時は高電圧にしているのか?」
  • [教採のルール] 私学適性は必ずしも受けなくてもイイ?
  • 塩化銅の電気分解の様子(動画)

ニュースレター

科学ネタに関するニュースレターをかいています(不定期)。登録はこちらから。


 

お問い合わせ

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。こちら。

NEW『きめる!共通テスト物理基礎』(学研)

『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

 

  • 2057今日の閲覧数:
  • 2997昨日の閲覧数:
  • 2017年1月12日カウント開始日:

人気の投稿

  • 絶対喜ぶ!お手軽小型ペットボトルロケットの作り方と飛ばし方 3039
  • 消しゴムの形跡が丸見え!サーモグラフィーのおもしろ実験 1345
  • 裏ワザ発見!iPhoneであることをすると赤外線が見える! 1069
  • 教採の参考書を5冊に厳選!対策講座に通わないで合格を決める方法 640
  • 手作りで花火を作ってみよう!(乾留) 455
  • 家で飛ばせる熱気球!15分でできる小型熱気球の作り方 395
  • ペットボトルの中に夕日を作ろう!家庭ですぐにできる科学のレシピ 275
  • たった5分で発電機ができた!自宅で作る電気ブランコ 255
  • 質量パーセント濃度とモル濃度の変換とppmについて 211
  • 体感でワカる!手作り「動滑車」の作り方 180

これもおすすめ

  • 色でわかりやすい!熱力学の4つの過程
  • Pyonkeeで再現!摩擦力がものを動かす!?【高校物理】
  • 議事録めんどうだ…教師も使いたいMarkdownという書き方

家庭でできる科学実験の紹介!

  • ABOUT 科学のネタ帳
  • 各種実験教室・ICT活用講演【日本各地で行っています】
  • 出版物の紹介
  • コンタクト
  • ブログ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • サイトについて
  • オンライン授業(オンデマンド)
  • 実験教室×ICT
  • ニュースレター
  • 問い合わせ