2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 桑子 研 科学一般 静電気人間!梱包材を体にはりつけてみよう! #静電気 #実験 今日は #梱包材 を使った #静電気 の実験について紹介します。用意するのは宅配便などの中にはいっている梱包材です。これらの梱包材を衣服や絨毯などで擦って、壁や顔などにはりつけると、静電気がおきて壁にど […]
2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 桑子 研 科学のレシピ 空き缶と散歩をしよう!静電気と静電誘導 今日は空き缶がついてくる実験を紹介します。金属にたいして、風船を帯電させてから近づけてみましょう。すると、このような事が起こります。 #静電気 #実験 おもしろいですよね。空き缶がまるで犬のお散歩のようについてきます。 […]
2021年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳 「百人おどし」江戸に流行った静電気実験の遊び方 <高校物理復習帳のページへ戻る> ※ この実験は「 #沸騰ワード10 」(日本テレビ)という番組で取り上げられた実験です。 #広瀬すず さんと生徒に手をつないでもらい私がためた #ライデン瓶 を渡すと…、詳しくはこちらを […]
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 桑子 研 高校物理 10万ボルトを体験!静電気発生装置に手を近づけてみると… 【静電気実験】 静電気発生装置! ピカチューの必殺技の電圧は10万ボルトらしいのですが、ナリカ製の #静電気発生装置 ( “バンデグラフ )の電圧は最大15万ボルトですから、ピカチューを超えています。そんなバンデグラフを動か […]
2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 桑子 研 科学一般 静電気の基礎知識と「ライデン瓶・エレキテル・百人おどし」の歴史 ここでは #静電気 をもった皆さんに、静電気についての基礎知識や、 #ライデン瓶 ・ #エレキテル ・ #百人おどし の歴史について紹介します。 静電気はなぜ起こるの? 物質にエネルギーが与えられたときに、目には見えませ […]