2025年4月22日 / 最終更新日時 : 2025年9月2日 桑子 研 科学一般 塩酸・硫酸・アンモニア・塩化銅の希釈の方法(希釈の基本を押さえよう!~薬品の正しい使い方と授業準備~) 【この記事を英語で読んでみる】 理科室で薬品を扱うとき、“安全に・正確に・効率よく”実験を行うためには、希釈の基本知識が欠かせません。今回は、薬品を使ううえで押さえておきたい希釈の方法・安全面と実際の実験での濃度の目安を […]
2022年12月19日 / 最終更新日時 : 2022年12月19日 桑子 研 科学一般 亜鉛板は腐食するとなぜ 黒くなるのか 先日 #水素 の発生実験で、 #花状亜鉛 と #塩酸 を加えたときに、激しく反応するものと、あまりしないものがあることが気になっていました。また激しく反応するものは、その後黒くなって、あまり反応しないものは銀色のままでし […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 桑子 研 科学一般 質量パーセント濃度とモル濃度の変換・規定度N・ppmについて 中学校で薬品を使うときに、教科書などでは #質量パーセント濃度 で書かれていることが多く、実際の実験マニュアルや論文には #モル濃度 で書かれていることが多くあります。そこで濃度の変換についてまとめておこうと思います。計 […]