質量パーセント濃度とモル濃度の変換・規定度N・ppmについて

  • X
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 

中学校で薬品を使うときに、教科書などでは #質量パーセント濃度 で書かれていることが多く、実際の実験マニュアルや論文には #モル濃度 で書かれていることが多くあります。そこで濃度の変換についてまとめておこうと思います。計算方法をわかっていると、便利ですし、何より安心ですよね。なお、実際の希釈の方法については、こちらをご覧ください

塩酸・硫酸・アンモニア・塩化銅の希釈の方法

質量パーセント濃度も、モル濃度も

 溶質 ÷ 溶液 

であることは同じですが、それらの単位が異なります。質量パーセント濃度は、

溶質()÷ 溶液(

で、モル濃度は、

溶質(mol)÷溶液(L

です。たとえば2mol/Lの塩酸を質量パーセント濃度に変換してみましょう。こちらのサイトから計算結果をまず確認すると、質量パーセント濃度は2mol/Lのとき、7パーセントだそうです

では計算していきましょう。塩酸HClの分子量は、水素と塩素がそれぞれ、H:1、Cl:35.5、なので、1+35.5=36.5 です。塩酸(2mol/L)の密度は、上記のように1.03g/cm3なので、

溶質2mol→2×36.5=73g

溶液1L→1000cm3→密度をかけると→1030 g

となります。溶液1L(1030g)あたり、塩化水素が73g溶けていることになるので、質量パーセント濃度は、

73(g)÷1030(g)= 0.070(=7%)

となり、上記早見表の値と一致します。

逆の計算もしてみましょう。質量パーセント濃度からモル濃度へも、それぞれ変換をしていけば戻すことができますよね。

例えば

 塩酸7% 密度1.03g/ml

これについて、モル濃度を求めてみましょう。モル濃度は1Lあたりが大切なので、1リットル当たりで溶質が何モルとけているのかを考えていきます。密度をつかって考えると、溶液1Lということは

 溶液 1000cm3→1030g

1030gであることがわかります。この7%が溶質の量なので、

 溶質 1030g×0.070=72.1g

溶質が72.1g溶けています。これを塩化水素の分子量36.5で割ってmolにすると、

72.1(g)÷36.5→ 1.97(mol

 溶液1Lあたり1.97mol溶けているので、濃度はおよそ2mol/Lですね。

よく使う薬品で、塩酸と水酸化ナトリウムについて、濃度変換ソフトを作ってくださった方がいるようです。こちらを使って確かめてみてもいいですね。

https://keisan.casio.jp/menu/person/TaikiIkekame

 使い方としては、例えば塩酸の場合については、こちらを使って

 https://keisan.casio.jp/exec/user/1480248881

 7パーセントといれて計算をすると、1.981mol/Lとすぐに値がでてきます。

塩酸と塩化水素について

なお、塩化水素(HCl)の水溶液(水に溶かしたもの)を #塩酸 といいます。塩化水素HCl=塩素Cl、と間違って覚えている生徒もいるので注意が必要です。

規定度について

#規定度 は、「N」で表記されます。モル濃度に、酸・アルカリの価数をかけたものを規定度といいます。たとえば塩酸は価数が1なので、塩酸のモル濃度が1mol/Lなら、規定度Nは1となります。塩酸の濃度の早見表をみると、およそ質量パーセント濃度が4パーセントだと、1mol/Lなので、規定度が1となります。なお、硫酸は価数が2なので、モル濃度×2となります。規定度について詳しくはこちらをご覧ください。

ppmについて

100万分率のことを #ppm といいます。パーセントが100分率なのに対してppmは100万分率です。ppm

 溶質の質量(mg)/溶液の質量(mg)×10^6

 で計算することができます。溶液1kgの中に1 mgの溶質が溶けていれば、1 ppmとなります。とっても小さい量だということがわかりますね。こちらのサイトに想像できるようにまとめてあります。

例えば100万円のうちの1円などはわかりやすい気がしました。重さの1トンの中の1gというのもいいですね。また所属している研究会で聞いた話によると、お年玉年賀状の1等が当たる確率が1ppmだとのことです調べてみました)。

水酸化ナトリウムの換算について

練習で #水酸化ナトリウム についても、質量パーセント濃度から、モル濃度へと換算してみましょう。2モルでやってみます。密度はこちらの表を参考にしました。表によると0.51mol/Lということになります。

まず2mol/Lなので、溶液1Lの質量は、1000mL×1.03g/mL=1030gとなります。このときに含まれる溶質の量は2パーセントなので、

1030×0.02=20.6g

これをモル数にすると、分子量が40なので、

20.6/40=0.515

となり、1Lあたり0.515molなので、モル濃度は0.515となり、表の値と一致します。こちらのサイトで計算をしてみたところ、ほとんど一致しました。

水酸化ナトリウムの濃度変換 https://keisan.casio.jp/exec/user/1480256880

参考

私が執筆した高校物理復習帳の姉妹峰、高校化学復習帳もぜひ復習にお役立てください。電子版もあります。

中学校で使うことが多い塩酸は、濃塩酸を一気に薄めて使うといいそうです。10%の塩酸を作るには、体積比で濃塩酸1に対して水を⒊2加えるとできます。たとえば500㎤入りの濃塩酸を全て10%にするには、1600㎤の水で薄めるといいので、3リットルのポリエチレンの容器(amazon)に薄めて保管すると便利です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

定形外送料無料 【日本製 】 ポリタンク 3L 250g
価格:935円(税込、送料無料) (2022/10/21時点)

 

#質量パーセント濃度 #モル濃度 #ppm

関連ページ

塩酸・硫酸・アンモニア・塩化銅の希釈の方法

科学のタネを発信中!

ニュースレターを月1回配信しています。

[subscribe2]

登録はこちらから