2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 桑子 研 科学一般 中学1年生「オームの法則」実験を成功させるための指導ポイント サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 理科の授業で電気回路を扱うたびに、「なぜかうまくいかない班がある」「予想と違う結果に首を傾げる生徒がいる」といった経験はありませんか?特に中学1年生にとって、「オームの法則 […]
2025年3月9日 / 最終更新日時 : 2025年10月2日 桑子 研 科学一般 捨てないで!梱包材が魔法のアイテムに?擦って体にくっつけまくってみよう!(静電気実験) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験! 「バチッ!」 冬、乾燥した日にドアノブに触れようとした瞬間、指先に走る小さな衝撃。誰もが経験したことのある、あのイヤ〜な静電気。でも、もしその正体を解き明かし、まるで魔法の […]
2024年3月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月10日 桑子 研 科学一般 シンプルで生徒も扱いやすい格安テスター(XB-866) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 個人的にテスターをいろいろともっていますが、安いテスターを買って失敗をしてきました。そんな中、今持っているのがこのテスターで、生徒実験用に10 […]
2024年1月2日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 桑子 研 科学一般 プログラミングで探る!ウサギとクマの不思議な「生物のつり合い」(Scratch) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 食物連鎖って、学校で習いましたよね? 草を食べるウサギがいて、そのウサギをクマが食べる…。「ピラミッド構造になる」と教科書には書いてあるけれど、本当にそうなるのか、不思議に […]
2022年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 桑子 研 科学のレシピ 振動を感じる!マグシート2枚を重ねて引っ張ってみると…。 サイエンストレーナーの桑子研です。 よくポストなどに入れられているマグネットシート、これを配ってある実験を行いました。生徒はなんでなんで!と大盛り上がりでした。 #磁力 #マグネット #着磁 #砂鉄 #実験 冷蔵庫にマグ […]