水性ペンとコーヒーフィルターでペーパークロマトグラフィー(タイムラプス撮影)
サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。
#ペーパークロマトグラフィー の実験をしました。 #水性インク をろ紙につけて、これを水で展開していきます。用意したものはビーカー50ml、ろ紙No.2(直径φ110mm)、ろ紙をかわかしておくためのタオル、です(なお下に書きましたが、ろ紙の代わりにコーヒーフィルターでも可能です。家にあるもので全部できますね!)。#タイムラプス撮影 もしてみました。

このろ紙を8等分に切って、水性ペンで色をつけます。

緑、青、黒、赤、などいろいろな色でやってみました。

これを水8mL程度の入ったビーカーにいれて、タイムラプス撮影をしながら、その様子を観察しました。これがその時の動画です。

結果このようになりました。左から青、緑、黒です。

左から青、緑、黒の結果です。碧は紫色の成分と水色の成分で、緑は黄色と青色の成分で、黒は、紫、黄色、青色の成分でできていることがわかりますね。
意外だったのが赤色です。赤色については、黄色の成分がでてきて、とても面白かったです。

その他、生徒にはいろいろな色をもってきてやってみるように伝えていました。生徒がやっていたもので茶色が意外で面白かったです。

展開すると、なんと紫と黄色でした。

また、タイムラプス撮影で記録を残しておくと、生徒も感動しますよね。実際に実験でやってみたら、このようにいろいろな素敵な作品を見せてくれました。自分でペンをもってくるように指示をしたのも良かったのかもしれないなと思っています。



なおろ紙を使わないで、コーヒーフィルターで代用することもできます。使ったのはこちらのコヒーフィルターです。白色のものがいいですね。

これを開いて、ろ紙と同じようにカットします。

コップの底に水をいれて、ろ紙を水につけます。

そして展開をしていくと、ろ紙と同じようにできました。だいたい2分くらい待ちました。

家にあるもので、全部できのがいいところですね。
こちらも参考になりそうです。
https://www.mirai-kougaku.jp/laboratory/pages/171117_02.php
https://www.mirai-kougaku.jp/laboratory/pages/160107.php
#実験 #タイムラプス
科学のタネを発信中!
ニュースレターを月1回配信しています。
[subscribe2]
登録はこちらから


