ドクダミの観察(植物図鑑)

  • X
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。

ドクダミを観察しました。ドクダミは葉に独特の匂いがします。動物が嫌う匂いをだします。人間ももちろんウワっとするような匂いです。

葉をみると網状脈で、双子葉類です。

根は地下茎ですが、主根と側根があります。

塀や建物などの日陰に群生している様子がよくみられます。いろいろなところで花をさかせて群生しているので、生命力が強いなと感じてます。

名前にドクとついていて、ちょっと怖いですが、wikiで調べると、無害だそうです。みんなの花図鑑によれば、

名前由来は、毒や傷みに効くということから、「毒痛み」が転じたものといわれる。

とのこと。wikiから気になったところは、

湿り気のある半日陰地を好み、住宅周辺の庭や空き地、道端、林によく群生している[38][42][39] (右図3)。

繁殖力が強く、ちぎれた地下茎からでも繁殖するため、放置すると一面ドクダミだらけになり、他の雑草が生えなくなる。強い臭気があることと、地下茎を伸ばしてはびこるため、難防除雑草とされる[39][40]。

また観賞用として栽培されることもあり、欧米でも東洋のハーブとして人気がある[39][42]。

匂いの特徴が強いですが、ハーブとして人気があったり、薬用であったり、いろいろな人間との関わりがある植物ですね。

 

科学のタネを発信中!

ニュースレターを月1回配信しています。

[subscribe2]

登録はこちらから