「どこでもドア」はブラックホールで実現可能か!?多田将先生が語る

  • X

スクリーンショット 2015-02-22 22.31.41

多田将先生と語るドラえもんの道具は実現可能か?

多田将先生と語る!イベントを本校行っています。

先生は、高エネルギー加速期研究機構・素粒子原子核研究所准教授の多田将先生という方で、金髪でロン毛の研究者というインパクトもあるとてもおもしろい方です。

ぼくは宇宙や素粒子が好きで、多田先生の講演会にかよっていたことがあり、その関係から多田先生の本を編集している方と知り合って、本校での講演が決まりました。

生徒からドラえもんについて、気になる道具や質問などを募集し、答えてもらおうという企画です。

今回はその第2回目。

スクリーンショット 2015-02-22 22.29.01

第1回目は「タイムマシーン」について相対性理論を使いながら、その実現可能性について考えました(第1回のレポートはこちらからどうぞ)。

結論としては未来行きのタイムマシーンは実現可能だけれども、過去に戻ることは決して出来ないという、なんとも面白い結論でした。多田先生の

「人間は前を向いて生きていかなければいけない」( ・´ー・`)

という言葉にも、参加した生徒は感動したようです。

今回は生徒から人気の高かった「どこでもドア」の実現可能性についてさぐりました。なんとブラックホールを使えば実現可能かもしれない!というチャレンジングなお話でした。

まずは一般相対性理論の説明から入り、重力のもう一つの考え方である、空間の歪みということについて、携帯トランポリンをつかって説明をしてくださりました。

スクリーンショット 2015-02-22 22.34.20

生徒がトランポリンにのると、トランポリンは歪みます。この歪みが空間の歪みに相当し、歪みがうまれると、パチンコ球はその歪みによって落ちていってしまいます。

これが空間が歪んだことによって、重力がうまれたということの説明です。このためにわざわざ先生は、トランポリンをもって学校にきてくれました。本当にありがとうございます。

スクリーンショット 2015-02-22 22.29.27

その後、ブラックホールとホワイトホールがワームホールを通してつながっているとすれば、「どこでもドア」は実現可能となる!が、どこにつながっているかわからない「どこかドア」であるという欠点や、生きて通り抜けることが重力が大きすぎて不可能だという残念な結果も教えていただきました。

さらに、加速器で人工的にブラックホールを作る試みについて、そしてブラックホールの寿命の話など、科学的にどうしてどこでもドアが不可能のか?を解明していきました。

そして先生からのメッセージは、

「人生に近道はない。目的に進むまでの過程を大切にしよう」( ・´ー・`)

ということを、先生の言葉で生徒へ伝えていました。

触れるのが難しい小保方さんの問題なども同時にお話されており、生徒にとってはかなり強く印象に残ったようです。

また生徒から、「アニオタですか?」「なんで金髪なんですか?」「好きの気持ちが冷めないようにするためには、頻繁にあえばいいんですか?」などなど、ちょっと失礼な質問に対しても、すごくまじめに、もすばやく解答をしていました。

生徒からは、

「普段「どこでもドア」について考えていたこととは、また違った視点で説明をしてくれて、とても多白かったです。ブラックホールの内容も、すごく興味深くて、宇宙って奥が深いんだなと思いました。」

など、様々な感想が寄せられました。

企画をして本当によかった!

次回は3月7日(土)に、生徒から人気が高かった「暗記パン」についてのお話、そして今まで出てきた様々な疑問についても、まとめてお答えしていただけるとのこと。

講演後に雑談をしていたら、全国の怪談についても多田先生は詳しいので、次回は怪談もお話してくださるとのこと笑。

今から楽しみです。本校の生徒は参加したい場合には、まだ残席があるので、声をかけください。

[amazonjs asin=”4781609910″ locale=”JP” title=”すごい宇宙講義”]

[amazonjs asin=”4781606245″ locale=”JP” title=”すごい実験 ― 高校生にもわかる素粒子物理の最前線”]

ニュースレター

・ニュースレターはブログでは載せられない情報を配信しています。

[subscribe2]