多田将先生に聞く!タイムマシーンは実現可能か?その答え!

  • X

スクリーンショット 2015-02-07 22.38.41

今日は高エネルギー加速器研究機構の多田将先生を本校にお招きして、
「ドラえもんの道具は再現できるのか?」というテーマで講演を行いました。
講演は3回おこなわれますが、今日はその第1回目です。

この企画は、知り合いになった編集者のKさんから
多田先生の講演会を行って本にまとめたい依頼をうけて
本校で実施をすることになった企画です。

ぼくは多田先生の大ファンで、
講演会にも何回か足を運んだことがあります。
サインももらっていたりもしています。

多田先生は見た目もさることながら、話が面白くて
毎回もっと聞きたい!と思っていました。

そんな中の、こんな話ですから、

なんて素敵な機会なんだ!

多くの生徒にぜひ参加をしてほしい!
生徒に絶対にプラスの経験になるはずだ!

そう思いました。

でも単に素粒子物理学の研究者がくる!なんて募集をかけても、
残念ながらなかなか生徒が集まらないような気がしました。

本校で多田先生の大ファンのある生徒に相談をしたところ、
「ドラえもん」を題材にしてみたらどうか?

という案をもらい、一緒に考えて今回の企画を実現させていきました。

事前に本校の生徒から様々な質問(ドラえもんを含めてなんでもOK)を出してもらい、
それらのアンケート結果を多田先生にわたしておきました。

当日多田先生にきわめて科学的に、それらの疑問に答えていただくという
ちょっと無茶ぶりな企画です。

生徒からの質問が多かった気になる道具は次の3つでした。

1 タイムマシーン
2 どこでもドア
3 暗記パン

暗記パンに切実さを感じます(^^;)

今回の企画は3回に分けて行われます。

今日はその第1回目ということで、
タイムマシーンの実現可能性についてのお話を
多田先生がスライドにまとめてきてくれました。

声をかけたのは中1~高2までの生徒。

そしてなんと40名を超える生徒が自主的に参加したのです!

中学生からわかるのかは不安でしたし、
高校生でもちょとと難しい話になると生徒がついていけるのか、
それが懸念事項でしたが、そんな不安は吹っ飛びました!

中学生も高校生も、あっというまの90分がたってしまいました!

講義スタート!

講義の前に生徒に、前説としてぼくが
「多田先生を知っている人」と聞いたら、
手をあげたのは2人!

じゃあ、「本を読んだことある人」と聞いたら、手をあげたのが2人。

そんな状況からのスタートです。みんなドラえもんに惹かれてきたんだね。

さっそく多田先生を生徒に簡単に紹介をして、講義をはじめていただきました。

講義のスタートはまずは相対性理論についてのお話から始まりました。

なぜ光速度不変の原理によれば、それぞれの立場(運動の様子)
によって時間がずれてしまうのか、
そのことについて、わかりやすく説明をしていただきました。

とくに生徒参加型で、ローレンツ変換を三平方の定理で行うワークは
中学生から高校生までみんなで楽しめる、すばらしい経験でした。

生徒からは、
「数学がどのように役に立っているのかわかって感動した!」
などの意見がでました。

グループワークにしたことから、中学生と高校生が同じテーブルで考える機会をえて、
お互い良い効果があったようです。

本校の生徒をみてすごいなぁと感じるところは、大規模校であるためなのか、生徒同士がすぐに打ち解けること、コミュニケーション能力が高いことがあげられます。

簡単に言えば、明るくて、心が開いている状態の生徒が多いので、協同作業が得意!ということですね。

多田先生に講演後にお聞きしたら、他で話すとシーンとしていることもあるのだそうです。

その後は、相対性理論のお話から、
光の速度に近づけば近づくほど、時間が遅れてしまうこと、

つまり光の速度に近い速度で動き続けることができれば、
他者の時間よりも遅れるので、
未来にいけることができるということを説明してもらいました。

その後面白い話としては、

浦島太郎の亀はもしかしたら、
光速に近い速度で動いていたのかもしれないということや、

そうでなくても、竜宮城がブラックホールであれば、時間が遅れて太郎が未来にいくことがありえる

などというお話を聞きました。

ああ、浦島太郎はSFなんだなぁ。

その他、多田先生はアニメにも精通しているため、

宇宙戦艦ヤマトと超光速物質タキオンの話、

シュタインズゲートと情報を過去に送る技術の可能性など、

様々な話題をつかって、生徒を物理の世界へと導いていきました。

また過去にはどうやっても行くことができないということにも、生徒は驚いていた様子です。

すぐに飲み込めない話でも、様々な例をつかって丁寧に説明をしていただきました。

つまりタイムマシーンは未来行きの片道キップだったのです。

スクリーンショット 2015-02-07 22.40.03

生徒はとくに、シュタインズゲートなどのアニメの話にはよくついてきてくれているようでしたね。
(ぼくは知りませんでした。シュタインズゲート。見てみないと)

その後質疑応答では、

・なぜ多田先生は金髪なのか?
・なぜ研究の道に進んでいったのか?

ということについて、

金髪になった驚きの理由、
人間の可能性と受験という経験の必要性や、

などなど、先生のプライベートな話題から、
生徒にとって身近にせまっている勉強や受験の話題について、
いろいろと答えていただきました。

そんな中で生徒に強く印象に残ったのは、
多田先生の人生観のようなものでした。

・相対性理論でもわかったように、未来にいくことはできるけれど、
決して過去には戻ることができないこと。

ぼくたちは常に未来に向かっていかなければいけない!

・人間には無限の可能性があるけれど、
無限にだらけることもできる。

明治維新でヒーローがあんなにたくさん出てきたのは、
日本が危機的な状況にあったからではないのか。

今の日本が平和だから、今は人間がだらけているのかもしれない。

・受験というものがなければ、
勉強に向かうことができるのか。

受験があるからこそ、勉強に向かうことができるのではないか。

・人間には無限の可能性がある。
自分の可能性を信じて、良い機会として勉強に取り組んでほしい。

・髪は染めないほうがいい、痛むから。

これらのことを多田先生の言葉として伝えていただいたので、
生徒は感銘を受けていたようです。

アンケートではまた聞きたい!という意見が非常に多くありました。

ぼくも間近できけてよかった!

次回は、生徒の希望が多かった、「どこでもドアとブラックホール」について。
今からどんな話になるのか楽しみです。

生徒の皆さんも、まだ席があいている日程があるので、
ぜひ私までお声をかけてください。

読者の中高生のみなさんは、こんなことが聞いてみたい!などあれば、
先生にお聞きできるかもしれませんので、以下の連絡先までご連絡ください。

多田先生の本はこちら

[amazonjs asin=”4781609910″ locale=”JP” title=”すごい宇宙講義”]

[amazonjs asin=”4781606245″ locale=”JP” title=”すごい実験 ― 高校生にもわかる素粒子物理の最前線”]

ニュースレター

・ニュースレターはブログでは載せられない情報を配信しています。

[subscribe2]