徹底紹介!わお!「きめる!センター物理基礎」の外観から中身まで
出た!文系向け物理の参考書!
デジタル立ち読みも公開中
あなたは文系向けの物理の参考書を見たことがありますか?
それが出たんです!
『きめる!センター物理基礎』(学研)が本日発売となりました。
さっそく近くの書店にいったところ、平積みで並んでいたのでご紹介いたします。
内容について詳しくはこちらにかきましたので、
今回は写真で本の様子と、またスマートフォン連携のハイブリット書籍について
主に写真をつかって、紹介したいと思います。
まずはこちらが表紙になります。アインシュタインの表紙ですね。
はじめアインシュタインの表紙とわかったときに、
「おじさんの表紙で女の子が手をとるのかな〜」と
ちょっと不安におもったのですが、
できたアインシュタインは「ドット絵」でファミコンのようなデザインでした。
※ 上記の写真のほっぺたはぼくが塗りました。
だから結構かわいかった!
ちょっとホッとしました。
他の「きめる!センター」のシリーズといっしょに並んでいる様子を見て、
ほっとしました。これなら大丈夫そうですよね。
実際物理基礎ではアインシュタインについては扱わないんですけど、
なんでこの表紙になったのかについては、1ページ目にかかれています。
ぜひ御覧ください。
背表紙は赤色になっています。結構目立つかな?
裏表紙はリンゴが落ちている様子です。
ニュートンがイメージされる裏表紙ですね〜。
なかなかよかった。
大きさはというと、文庫版と比べて一回り大きい感じです。
バックには入るかな〜という感じ。厚さはというと、結構厚い!
絵を多くたぶん、少し厚めになってしまいました。おゆるしください!
目次はこんな感じ!フルカラーです!
絵もたくさんです。こんな感じで半分くらいが絵のページが多いかな。
数式の代入も丁寧にやっています。一度公式をかいてから、矢印をつかって代入しています。
これ結構こだわっています。
代入からやりますよ!変数と定数の違いがわかるようにです。
有効数字の累乗の数え方なんてのもやりました!結構苦手な生徒がおおい!
また見開きにハイブリットブックというパスワードが入っています。
1冊1冊別々のパスワードで、これを使ってスマートフォンや自宅のウェブでこのサイトに入るんです!
するとこんな感じで、スマホで復習ができてしまうという、すごいものもついています!
より詳しくは動画にまとめたのでこちらを御覧ください!
この本は万人向けではないと思っています。物理が苦手な高校1年生、文系だけど物理基礎で受験を考えている生徒、
そんな人におすすめです。是非一度上記の立ち読み動画などをして中身を確認してから、買ってみてくださいね。
なお、特別なサポートも行っています!こちらのページから御覧ください。

きめる!センター物理基礎【新課程版】
桑子研
プレゼント企画!3冊先着プレゼント! → 終わりになりました!すみません!
すみません!早くも3名あつまって終了しました。 20時4分
このセンター物理基礎、プレゼントしたいと思います。限定3冊で、今7月16日の19時30分〜、上記のバナーの問い合わせにて
タイトルを「ほしい!」としてメールを送って下さい。
先着3名様にアマゾン経由で本を送らせていただきます!
できれば物理が苦手な高校生、文系の物理基礎を使ってみたいという生徒に送りたいと思っていますが、
誰でも応募可能です!お問い合わせ下さい。
その他のきめる!シリーズはこちら!
今日のオススメ
個人サポートも行っています!
次の科学のタネ
科学はもっと楽しい!科学検定!
科学のネタ帳の更新情報
ニュースレターの登録はコチラからどうぞ。
動画授業の配信はこちら
“徹底紹介!わお!「きめる!センター物理基礎」の外観から中身まで” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
この本はとてもわかりやすくて助かっています。
理系対応のセンター「物理」は出版されないのでしょうか?
対策本がほとんど無いのが現状なので・・・。
yuuさんへ>
ありがとうございます!とてもうれしいコメントで、感動しました。
書いてよかった!と心から思いました。
センター物理対応のものですが、現在は進めたい気持ちがあるのですが、
毎日の授業を行いながら進めているので、どうしても時間がかかってしまいます。
来年か再来年などになるのかもしれません。
yuuさんの受験に間に合わないといけないので、他の本でご紹介のみしておきます。
センターはかなり薄く広く出題される可能性があるので、
学校の問題集などで、基礎的な問題、応用問題は解かなくてもよいので
基礎問はなんどもやりましょう。
あとは漆原明さんのこちらで紹介している本などはいかがでしょうか。
http://phys-edu.net/wp/?p=1274
もう一つ問題集としては、センター物理の過去問の
90年代に行われていた物理1Bなどが参考になると思います。
赤いセンター過去問集にのっております。
その他何かありましたらご連絡いただければと思います!