発売前に入手!科学検定公式問題集で教科書から飛び出せ!

  • X

  スクリーンショット 2014-04-15 19.34.28

教科書の枠からとびだせ!科学検定問題集!

4月18日に発売予定の「科学検定公式テキスト5・6級」の
見本の本が講談社から届きました。

スクリーンショット 2014-04-15 19.34.13

みなさんは科学検定という新しい検定をご存知ですか?

科学検定公式HPはこちら。

サイエンスライターの竹内薫さんが中心となって、
科学離れを食い止めよう、もっと科学を楽しもう!という趣旨のもと、
インターネットがあれば受けられる面白い検定です。

留学をしたくてTOEFLのCBTを何回か受けたことがあるのですが、
コレと同じでパソコンの前で、全国どこからでも受けることができます。

この問題がとっても面白いんですね。
公式HPに例題が何個か有りますので、ぜひやってみてください。

スクリーンショット 2014-04-15 19.42.59

画像をクリック!

中でもぼくが好きなのは、人参を重心の位置で切るとどちらが重いか?という問題です。

この人参の問題も含めて、5・6級に出てきた問題の解説や、また新たな予想問題の作成までを行い一冊の本にまとめました。
ぼくが中心となってやったのは、物理と地学です。共著者の竹田先生には、化学と生物を担当しています。

昨年の冬休みをかなり使って書いた本で、納得できる面白い本に出来上がったと思います。

科学検定5・6級のレベルは小学校4年生から中学1年生レベルなのですが、
これがなかなか難しいんですね。そして面白い。

なかなかぼくも苦手な生物分野などでは、初見では解けず、竹田先生の解説を読んで「ナルホド〜」と思いました。

スクリーンショット 2014-04-15 19.34.43

また小学生対応ということで、g重かニュートンか、モーメントとテコの原理の関係をどうするかなどいろいろと難しい判断もあり、
編集者の方や、竹内薫さんや検定委員の方からいろいろ改善案をいただきながら、書き上げました。

スクリーンショット 2014-04-15 19.34.54

今までのぼくが書いてきた本と同様、
絵をふんだんに盛り込んで解説しました。

水が物体から受ける力を
鉄アレイをもったときの感覚で説明をしています。

この本の帯にはこのような事が書いてあります。

「教科書の枠からとびだせ!」

小学生からということですが、小学校の教科書の枠からは完全に飛び出している
この科学検定という検定。

磁石を折るとどうなるか、彗星のできる原因や彗星の尾のお話、オトシブミという虫のお話など、
身近な科学、そして面白いものが盛りだくさん。

18日以降から書店でも並ぶのかなと思います。お子さんといっしょに楽しんでいただき、
また検定にも挑戦をしてみるきっかけになれば、とってもうれしいです。

科学検定公式問題集 5・6級
桑子 研, 竹田淳一郎

amazonはこちらです。まだ画像が無いみたい!(^^;)

また科学検定の参考書も出ています。

科学検定公式テキスト 5級6級用
竹内 薫

 

次の科学のタネ

  スクリーンショット 2014-03-07 19.50.12

科学検定公式テキストのあたらしさ!!

科学のネタ帳の更新情報

ツイッターについては更新情報+科学全般、

フェイスブック・Google+・RSSについては更新情報について流しています。

科学のネタ帳オン
Google+