2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月22日 桑子 研 科学一般 電池の中身、見てみよう!マンガン電池を分解して再利用にチャレンジ! マンガン電池を分解してみた! みなさん、マンガン電池って分解できるって知ってましたか?私は以前から気になっていたこの実験を、ついにやってみました!これは「理科教育」にも紹介されていた取り組みで、参考にしたサイトもあります […]
2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 桑子 研 科学一般 Webアプリオシロスコープ「XXY OSCILLOSCOPE」が音の授業で便利! XXY OSCILLOSCOPEというWebアプリを使うと、デジタルオシロスコープをさまざまな端末から使うことができます。 https://dood.al/oscilloscope/ 使い方に少しクセがあるので紹介します […]
2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月21日 桑子 研 科学一般 太陽をつかまえろ!光の魔法、サンキャッチャーで虹色ワールドを楽しもう! 光の分散を楽しむおもちゃ、発見! 太陽の光を捕まえたことはありますか?今回紹介するのは、光の分散がよくわかる、とってもキレイなおもちゃ…… サンキャッチャー です! 太陽をつかまえる、そんな感覚を楽しめるサンキャッチャー […]
2024年10月21日 / 最終更新日時 : 2024年10月20日 桑子 研 科学一般 白い光の秘密!蛍光灯と太陽を回折格子で覗いてみよう 蛍光灯 vs 太陽光の色ってどう違う? 回折格子で見てみよう! みなさん、蛍光灯と太陽の光、どちらも「白い光」に見えますよね?でも、実はこの白っぽい光、まったく同じではないんです!今回は「回折格子」を使って、その違いを目 […]
2024年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年10月15日 桑子 研 科学一般 無料で星空散歩!『Stellarium』で天体観測を楽しもう!(中3天体分野プリント付き) 今日は、中学3年生の天体分野で大活躍する「Stellarium」(ステラリウム)というアプリを紹介します。実際の天体観測って、夜に外に出て星を眺めたりするので、タイミングがなかなか難しいですよね。でも、この「Stella […]