2023年2月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 桑子 研 科学一般 ダイヤのようなビー玉を作ろう!炙りビー玉・クラッシュビー玉 科学部で「炙りビー玉」を作って、景品としていろいろな生徒に配布をしていました。炙りビー玉というものを知らなかったのですが、ビー玉を金網の上に乗せて、ガスバーナーで5分程度熱して、それを氷水に入れることによって作ることがで […]
2023年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 桑子 研 科学一般 失敗しない・怪我しない蒸留実験の極意(安全面・時短法) 今回は、中1で行うワインの蒸留を通じて、液体の蒸発・凝縮の性質を学ぶ実験を行いました。アルコールの性質を理解し、安全に配慮しながら実験を進めました。使用したワインはこちらの安めのものを使いました。事故の多い実験なので、初 […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月6日 桑子 研 科学一般 机の上のコードが気になる方へ(タップ収納箱) 机の上に電源タップが載っているのが、目に入って気になっていたので、電源タップを隠すためのカバー「タップ収納箱」を買ってみました。無印に売っていました。 カバーの中をあけると、電源コードが入っています。 埃も被らないので、 […]
2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年2月5日 桑子 研 科学一般 民主主義にとって、科学が重要であるという指摘について 先日、研究会で川上真哉先生のお話を聞いてきました。そのときに以下の記事が紹介されていて、心に残ったので書き留めておきます。 「民主主義の土台」という科学の役割 この記事の中で、ジョン・ホルドレン博士が 科学の知見が政策決 […]
2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 桑子 研 科学一般 「火曜は全力!華大さんと千鳥くん」(関西テレビ)にて、静電気発生装置「雷神(バンデグラフ)」の撮影協力を行いました 「火曜は全力!華大さんと千鳥くん」(関西テレビ)にて、静電気発生装置「雷神(バンデグラフ)」の撮影協力および貸し出しを行いました。雷神はそんなに扱い方に難しさはないのですが、電圧をあげるためのベルトの調整や、どのようにす […]