2023年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 桑子 研 科学一般 理科室から地球の果てへ!? 火成岩と堆積岩をたどる地学アクティビティ教材 中学1年生の地学の単元では、火成岩と堆積岩の違いや特徴について学習します。でも、生徒にとっては「この石がどこでできるのか?」という空間的なイメージがつきにくいことも。そこで、「どこでそれらの石ができるのか」を考えるグルー […]
2023年2月14日 / 最終更新日時 : 2024年5月23日 桑子 研 科学一般 浮力の測定実験(円筒形の筒を使った実験) 円筒形の筒をつかって行う浮力の実験について実験データの紹介です。 円筒形のアクリルパイプに、錘を乗せて、筒を少しずつあげていったときに、錘がはずれる深さを測定します。測定結果はこのような感じです。 グラフにしてみると、 […]
2023年2月11日 / 最終更新日時 : 2023年2月11日 桑子 研 科学一般 重力に逆らって浮くコマ「浮遊ゴマU-CAS」に挑戦! 先日、科学部の生徒と #浮遊ゴマ #U-CAS ( #ユーキャス )に挑戦してみました。苦戦しましたが、なんとか成功しました。 気温によって最適な重さが変わるようですが、金属大2個(3g×2)、金属中2個(1g×2)、プ […]
2023年2月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月11日 桑子 研 科学一般 電気でパンを焼く「電気パン」の実験 部活動で電気パンの実験を行いました。参考にしたのはこちらのサイトです。ステンレス板がこちらのサイトだと1mmと書かれていたので、これを買ってきたのですが、厚すぎて加工することが金バサミや、糸鋸ではできず、どうしたものかと […]
2023年2月9日 / 最終更新日時 : 2023年2月9日 桑子 研 科学一般 クルックフィールズには巨大ブランコあり・鏡マジックあり・太陽光発電あり! 先日クルックフィールズ(木更津市)というところにいってきました。いろいろな要素があったのですが、外国にきたようなゆったりとした気分になれる素敵な場所でした。理科的な視点での見どころもたくさんありました。 ここで見つけたの […]