2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月20日 桑子 研 科学一般 植物育成用ライトで夜でもくもりでもOK! サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 植物育成用のライトを生物で使っています。赤と青の色で赤紫の色を作り出すことができます。 このようなライトがあるということを知りませんでした。天気 […]
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 桑子 研 科学一般 カルガモの観察(動物図鑑) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 公園の池で「カルガモ」を観察しました。 すぐにこちらに近寄ってきて、何かものが欲しそうな様子です。 wikiで調べてみると、 日本のカルガモはア […]
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年11月25日 桑子 研 科学一般 道端の雑草は教材の宝庫!イヌムギで学ぶ「単子葉類」と「開かない花」の秘密 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 普段、何気なく歩いている道端。そこに生えている「雑草」に目を向けたことはありますか? 「ただの草」と思って通り過ぎてしまうのはもったいない!実は、足元の植物たちは、厳しい自 […]
2022年6月5日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 桑子 研 科学一般 ムラサキツユクサの葉をそのまま顕微鏡にのせて気孔をみました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 ムラサキツユクサの気孔の観察をしました。表皮などのカットを何もせずに、単に顕微鏡にのせて、LEDライトを下からあてて観察をしただけですが、とても […]
2022年6月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月4日 桑子 研 科学一般 オカダンゴムシと迷路の研究とScratch サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 オカダンゴムシがいたので撮影をしました。 ダンゴムシが迷路をとくことができるという研究を高校の時のプロジェクト学習で実践しているグループがありま […]