2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月27日 桑子 研 科学一般 水の電気分解!発生した気体に火を近づけてみると…(中学理科) T先生といっしょに、 #水の電気分解 を #H管 を使ってやってみました。このH管は水溜を使うタイプで、私ははじめて使うものです。1mol/Lの #水酸化ナトリウム 水溶液をH管に入れて、直流15Vの電圧で電気を流しまし […]
2021年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月23日 桑子 研 科学一般 3つの力のはたらきと運動方程式 中学校の教科書では力のはたらきとして、次の3つが教科書に出てきます。 力のはたらき ・物体の形を変える ・物体の運動の様子を変える ・物体を支える これらについて僕は、なぜ物体を支えるというものが入っているのだろう?と疑 […]
2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 桑子 研 科学のレシピ お金で!?電力に興味をもたせよう!(くらしTEPCO) 「くらしTEPCO」というサイトを知っていますか?中学や高校では、電磁気学の電力に関する単元も学習しますが、 Q=IVt、W=IVt、P=IV などなど、数式がたくさんでてくるところでもあり、生徒としては興味の湧きにくい […]
2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月21日 桑子 研 科学一般 作用反作用の法則が直感的にわかりにくい例 #作用反作用の法則 #ゾウ ( #象 )と #ゴリラ が相撲をした。ゾウがゴリラを押しているとき、ゾウがゴリラを押す力と、ゴリラがゾウを押す力はどちらのほうが大きいでしょうか。 ちょっとした問題ですが、 #作用反作用の法 […]
2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年9月2日 桑子 研 科学一般 教室にぎりぎりおさまる巨大手作りプラネタリウムドームを作りました 皆さんは文化祭でプラネタリウムも作ったことありますか? これは文化祭の展示物、プラネタリウムドームの様子です。昨年は地震をテーマにして展示物を作り、体験型の発表を行いました。今年度はどうしようかと部員と話し合ったところ […]