コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

2021年10月

  1. HOME
  2. 2021年10月
2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月27日 桑子 研 科学一般

水の電気分解!発生した気体に火を近づけてみると…(中学理科)

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。  T先生といっしょに、 #水の電気分解 を #H管 を使ってやってみました。このH管は水溜を使うタイプで、私ははじめて使うものです。1mol/L […]

2021年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月23日 桑子 研 科学一般

3つの力のはたらきと運動方程式

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。  中学校の教科書では力のはたらきとして、次の3つが教科書に出てきます。 力のはたらき ・物体の形を変える ・物体の運動の様子を変える ・物体を支 […]

2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 桑子 研 科学のレシピ

お金で!?電力に興味をもたせよう!(くらしTEPCO)

サイエンストレーナーの桑子研です。  「くらしTEPCO」というサイトを知っていますか?中学や高校では、電磁気学の電力に関する単元も学習しますが、 Q=IVt、W=IVt、P=IV などなど、数式がたくさんでてくるところ […]

2021年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年10月19日 桑子 研 科学一般

電流の向きと電子の向き

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。  #電流 は+の電荷をもった粒子が、電池の+極から−極に流れると1800年代にフランクリンやアンペールによって定義されましたが、その後実際には− […]

2021年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 桑子 研 科学一般

サーミスタ温度計と非オーム抵抗

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。  #非オーム抵抗 ( #非直線抵抗 )では、温度によって抵抗率が変化する例がでてきます。この抵抗率が変化するという性質をうまくつかったのが、 # […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »
著者:桑子研(くわこ けん)
 科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。理科教師として勤務する傍ら、サイエンストレーナーとしてテレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども行っています。

Author: Ken Kuwako
I want to share the fun, wonder, and excitement of science with as many people as possible. In addition to my work as a science teacher, I also work as a "Science Trainer," providing scientific supervision for and appearing on TV programs, holding hands-on science workshops, and writing science books.

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

1本が10本分!?「パスカル電線」で作る、200回巻きの超カンタン強力電磁石

2025年11月8日

なぜ空は青く、夕焼けは赤い? 答えは泡石鹸とペットボトルで解き明かせる!

2025年11月8日

カメは両生類? 100均カードで激変!「知ってるつもり」が「なるほど!」に変わる分類学

2025年11月8日

1本で10本分!? 安全に「30アンペア級」の磁場を体験できる「パスカル電線」の作り方

2025年11月8日

目に見えない粒子のダンス!電気分解の「裏側」をシミュレーションで覗いてみよう

2025年11月7日

【11/9放送】テレビの「面白い!」は科学でできている。鉄腕DASHにて科学監修を担当しました

2025年11月7日

理科室の革命!スマホより小さい電源装置「Petit-X」が実験を変える

2025年11月7日

渋谷で出会った「本物の星空」〜コスモプラネタリウム渋谷 訪問記〜

2025年11月7日

宇宙で最もミステリアスな海!あなたの記憶を具現化する惑星ソラリスとは?

2025年11月6日

なぜ髪は風船にくっつく?プラスとマイナスが織りなす静電気の世界【簡単・理科実験】

2025年11月5日

カテゴリー

  • 国際バカロレアの研究
  • 大人のための高校物理復習帳
  • 怖くない微積
  • 科学一般
    • 科学のレシピ

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT