2019年4月24日 / 最終更新日時 : 2019年4月24日 桑子 研 プログラミング教育 シミュレーション「交流回路と位相のずれ」を作りました 交流回路を学習するときに、抵抗・コンデンサ・コイルについて、電流や電圧の位相が進む、遅れるということを円のうごきとともに整理をしておくとよくわかります。なかなかイメージを伝えるのが難しかったので、実際に作ってみました。 […]
2019年4月21日 / 最終更新日時 : 2019年4月25日 桑子 研 プログラミング教育 動くからわかる!三角関数の合成のアニメーション【数学】 交流理論のRLC回路の直列・並列接続のところでは、三角関数の合成公式を使います。この公式の導き方や図の意味を知らないと、何をやっているのかがよくわからなくなってしまう分野でもあります。そこで、三角関数の合成が意味するもの […]
2019年4月18日 / 最終更新日時 : 2019年4月18日 桑子 研 科学一般 イージーセンスV-Hubで見る交流回路と位相のズレ 高校3年生の交流回路の実験で、抵抗・コンデンサ・コイルに対して、電流と電圧の位相がどの程度ずれるのかを観察する実験を行いました。 用意したのは、電源装置、抵抗25Ω、コイル、コンデンサ、豆電球、そしてイージーセンスV-H […]
2019年4月18日 / 最終更新日時 : 2019年4月18日 桑子 研 プログラミング教育 シミュレーション教材で遊ぶ!屈折の法則【実験】 先日実験で半円形のアクリルガラスをつかって、光の屈折に関する実験を行いました。アクリルガラスに対して、空気からガラスの方へと、ガラスから空気のほうへと、それぞれの入射角と反射角を測定する実験です。 入射角を変化させたとき […]
2019年4月17日 / 最終更新日時 : 2019年4月17日 桑子 研 科学一般 公園で物理!シーソーと仕事の原理 公園にいくと、このようなシーソーをよくみかけます。 これも仕事の原理などを体で感じることができる道具としてとても面白いですね。前後に乗る位置が調節できることがポイントです。この工夫のおかげで、いろいろな人で楽しむことがで […]