2018年4月8日 / 最終更新日時 : 2018年4月8日 桑子 研 プログラミング教育 臨界角がよく分かる!シミュレーション教材 光が水面など別の物質に入ったときに、どのように反射したり、屈折するのかということがわかるシミュレーション教材を作成しました。 上の媒質は屈折率が1の空気、下の媒質は初期値は屈折率が1.33の水になっています。 どのような […]
2018年4月6日 / 最終更新日時 : 2018年4月6日 桑子 研 科学一般 干渉縞がよく見えて説明に使える動画教材を発見! みなさんは波の干渉について説明をするとき、どのような教材を使っていますか? ぼくはというと、ヘッドマッサージ機をつかって、水面をゆらして干渉模様をみせるということをやっていました。 これが手軽にできて良いのですが、なかな […]
2018年4月5日 / 最終更新日時 : 2018年4月5日 桑子 研 科学一般 サルを助けて!水平投射で狙われたサルを救出せよ! ちょっといじわるなモンキーハンティングの教材を作ってみました。スタートボタンをおすと、ボールが水平に発射されます。このときサルも落下をどうじにはじめます。このサルを助けるために、事前に左右に動かすことができるのですが、さ […]
2018年4月4日 / 最終更新日時 : 2018年4月4日 桑子 研 プログラミング教育 Scratchを使った光の反射と屈折を考えるプログラムの例 Scratchをつかった教材の開発にも徐々になれてきました。物理関係のプログラムを36個ほど公開しました。作っていく中でどのようなことがScratchで実現できるのかを学んでいくことも多くありました。ただし、今度はどうし […]
2018年4月3日 / 最終更新日時 : 2018年4月3日 桑子 研 プログラミング教育 ドップラー効果まるわかり!音源が動く場合のアニメ教材 ドップラー効果がなぜ起こるのか?ということがわかる動く教材を作ってみました。救急車が動きながら音波を出していくというもので、断面図になっているのが特徴です。こちらから試すことができます。 音源が静止している場合は、前から […]