2015年10月28日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ スヌーピーもワンの音をあげる!巨大教材を作ろう ある年、体育祭で生徒からきぐるみレースに出てほしいという依頼を受けました。 はじめ依頼を受けた時は、生徒がきぐるみを用意するので、 それを着て走ってほしいというものでした。 ただ、どうせやるのなら、自分で作った納得のいく […]
2015年10月26日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ 夢のパーツ「ブレッドボード」の中身を調べてみよう! みなさんは「ブレッドボード」をしっていますか? ブレッドボードは、LEDや抵抗などの素子をハンダ付けすることなく、 取り付けることができる夢のパーツです。 [amazonjs asin=”B009ALRR9M […]
2015年10月24日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ あ!伝わった!ストローすだれで横波を起こしてみよう! 今日は横波用ストローすだれについてご紹介します。 一般販売されている教材用の金属製のすだれは、とってもよく観察出来る反面、 値段か高価なのと、どのような仕組みでうごいているのかが わかりにくいというデメリットがあります。 […]
2015年10月22日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ おもちゃのバネを連結して縦波実験装置を作ろう! 文化祭では地学班の生徒といっしょに縦波発生装置を作りました。 装置といっても、たいしたものではなく、おもちゃのバネを連結してつるしたものです。 ただコツがあって、単に連ねてぶら下げてもあまりうまくいきません。 生徒といっ […]
2015年10月19日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ スケールまるわかり!太陽をバランスボールとしたら地球のサイズは? 今年度のはじめ、地学をどうしてもやってみたいという部員が集まり、 数年ぶりに地学部という部活が復活し、文化祭で展示発表を行いました。 なかでも好評だったのが惑星のスケールがまるわかりの展示物でした。 太陽をバランスボール […]