コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

科学のレシピ

  1. HOME
  2. 科学一般
  3. 科学のレシピ
2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 桑子 研 科学のレシピ

恐怖!踊るハンドル?手回し発電機2台で電気の「なるほど!」を引き出す

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 「電気がどうやって生まれるの?」「モーターってどうして回るの?」といった疑問に、教科書の図や説明だけではなかなか実感が伴わないことがありますよね。そんな時、強い味方になるの […]

2025年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年9月10日 桑子 研 科学のレシピ

ma=F を「感じる」運動方程式を導き出す実験の手順

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 「高校物理でもっとも大切な数式は何ですか?」 そう問われたら、皆さんは何と答えるでしょうか?アインシュタインの相対性理論を象徴するあの式や、エネルギー保存の法則を示す式など […]

2025年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年6月15日 桑子 研 科学のレシピ

蛍光灯と太陽は全然違う光?手作り分光器で「スペクトルの秘密」に迫る!

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事はラジオでも配信中!】 ご家庭や学校にも眠っているかもしれない、「いらなくなったCD」。今回はそのCDの欠片を使って、なんと「簡易分光器」を作る方法をご紹介します […]

2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 桑子 研 科学のレシピ

科学の眼で事件を解く!名探偵金田一少年も使った「あのレンズ」の不思議

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 突然ですが、みなさんは子どもの頃に夢中になった漫画やアニメはありますか? ぼくが中学生から高校生くらいのころ、まさに全国の少年少女を夢中にさせたのが、あの『金田一少年の事件 […]

2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年10月27日 桑子 研 科学のレシピ

裏ワザ発見!iPhoneであることをすると赤外線が見える!(赤外線の世界をのぞいてみよう!)

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事のラジオ および 動画 配信中】 【この記事を英語で読んでみる】 理科の授業では「目に見えないもの」をどう扱うかが、理解の分かれ道になることがあります。その代表例 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • …
  • 固定ページ 28
  • »
著者:桑子研(くわこ けん)
 科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。理科教師として勤務する傍ら、サイエンストレーナーとしてテレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども行っています。

Author: Ken Kuwako
I want to share the fun, wonder, and excitement of science with as many people as possible. In addition to my work as a science teacher, I also work as a "Science Trainer," providing scientific supervision for and appearing on TV programs, holding hands-on science workshops, and writing science books.

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

猫はなぜ高い所から平気なの? スローモーションで解明!物理学が隠された「スーパー着地」の秘密

2025年11月18日

【監修】最強の重りは「新聞紙」だった!大気圧のパワーで空手チョップに挑戦(サクセス15)

2025年11月17日

注射器で空気をギュッ! 目で見る「ボイルの法則」の実験

2025年11月17日

風船がカイロに!?伸ばすと温かく、縮むと冷たい「ゴムと熱」の不思議な関係

2025年11月17日

【衝撃映像】マシュマロが膨張し、シワシワに!? 実験でわかる「気圧」の正体

2025年11月16日

ゾウもキリンもいない動物園!? 伊豆「iZoo」で知る爬虫類の奥深き世界

2025年11月16日

缶詰から「脳みそ」!?鶏の頭の解剖でわかった、人間と鳥の“生き方の違い”(鶏頭水煮缶の活用)

2025年11月16日

【実験講師】実験道具を詰め込んで全国へ!「深い学びにつながる授業の工夫」@栃木(宇都宮大学共同教育学部附属中学校)

2025年11月16日

コードレスで光る!泳ぐ!音楽を奏でる? 不思議な「電磁誘導」実験(大人の科学マガジン)

2025年11月15日

科学の「タネ」を詰め込んで! 実験講師の相棒「魔法のカバン」ノースフェイスの「Base Camp Voyager」

2025年11月14日

カテゴリー

  • 国際バカロレアの研究
  • 大人のための高校物理復習帳
  • 怖くない微積
  • 科学一般
    • 科学のレシピ

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT