2025年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年10月5日 桑子 研 科学のレシピ なぜ「3.0」と「3.00」は違うのか?ノギスと天秤で探る、有効数字の深い世界(密度の測定・計算) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 電卓で割り算をしたら「7.14285714…」と表示された。テストの解答用紙には、この数字をどこまで書けばいいのでしょうか?算数や数学なら「小数第2位を四捨五入しなさい」と […]
2025年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年8月31日 桑子 研 科学のレシピ 音に含まれる周波数を調べるアプリ「freqcounter」なぜギターと音叉は違う音色?音の振動数(周波数)を深掘り! サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 理科の授業で音の実験をするとき、みなさんは何を思い浮かべますか?楽器や音叉を鳴らして音の「高さ」を確かめたり、波形をオシロスコープで観察したり…。しかし、その音の正体を「目 […]
2025年8月30日 / 最終更新日時 : 2025年9月9日 桑子 研 科学のレシピ 「仕事の原理」は体で覚える!生徒の心をつかむ手作り動滑車実験器! サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 理科の先生方、こんにちは!今日は、生徒の皆さんを「なるほど!」と唸らせる、身近な素材で作る動滑車の実験アイデアをご紹介します。 教科書で「動滑車を使うと力が半分になる」と説 […]
2025年8月24日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 桑子 研 科学のレシピ 風船で浮かぶ!? 手作りホバークラフトで「慣性の法則」を実感! サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事を英語で読んでみる】 手作りホバークラフトで科学を体験しよう! みなさん、こんにちは!今日はちょっとユニークな工作を通じて、科学の魅力を楽しんでみませんか?テーマ […]
2025年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月20日 桑子 研 科学のレシピ モーターと発電機は表裏一体!モーターで豆電球が光る?親子で楽しむ科学実験 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 特設ページに戻る 「モーターで発電するなんて、できるわけないでしょ?」 そう思われた方もいるかもしれません。でも、ご家庭にある身近な材料を使って、あっという間に豆電球をピカ […]