2014年1月1日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 教育支援 ワールドカフェで反転授業に備えよう!岡田斗司夫さんから学ぶ7つの技 ワールド・カフェで学ぶ ファシリテーション能力! 反転授業に必須です。 はじめに みなさんワールドカフェをご存知ですか? ワールドカフェは1995年にアニータ・ブラウンとデイビッド・アイザックスによって始められた話し合い […]
2013年12月23日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 iPad×反転授業 数式だけで3D図が作り放題!理系必須のアプリ!QuickGraph 電場・電位を教えているときに困るのが、 電位図による静電気の立体的なとらえかたについてです。 いつも紙や手振りをつかって、プラスの電荷が作る山や マイナスの電荷が作る谷をイメージさせてきましたが、 やはり限界があって、い […]
2013年12月21日 / 最終更新日時 : 2018年2月9日 桑子 研 iPad×反転授業 手書き文字がビューっと吸い込まれる電卓「MyScriptCalculator」受験・仕事に! 魔法のような電卓アプリを紹介します。 ぼくは目が飛び出るほど、驚き、便利で、毎日使っています。 こちらの動画をまずは御覧ください。 それがこちら「MyScriptCalculator」 大げさではありません! この電 […]
2013年12月19日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 iPad×反転授業 運動量の保存はいつ使えるの?5分で物理 「運動量の保存がいつ使えるのかわからない!」 そんな人いませんか? ぼうは高校時代、そんな人でした。かなりフィーリングで解いていました。 実は運動量もエネルギーも、いつだって使えるんです。 た […]
2013年12月18日 / 最終更新日時 : 2018年2月9日 桑子 研 iPad×反転授業 時間をかけてコトコト煮こんだデジタル教科書「新編物理基礎」発売! とうとうデジタル教科書「新編物理基礎」が発売されました!! これがどのようなものかについて、 詳しくはこちらにまとめたので、御覧ください。 キャッチコピーは 読んで,見て,試してみる。デジタルだからできる,物理を「体感」 […]