2014年7月26日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 教育支援 ハッと気がつく、2年後につながる教材作成の大切さ 目の前に精一杯の教材作りになっていませんか? 夏期講座が本日終わりになりました。 今回の夏期講座は、高校3年生理系向けの講座と文系向け物理基礎講座です。 理系向け講座については、生徒と語り合っていく中で、 どんな講座スタ […]
2014年7月21日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 教育支援 電子黒板で目が乾く!「ICTの弊害と対策法」がイイ! 電子黒板を見続けて目が痛くなったこと、ない? 「週刊教育資料」(教育評論社)の中で面白い記事に出会いました。 どんな記事かというと、 ICTと健康問題 についてです。どんな健康問題があるのかな?と思ったら、 「児童生徒へ […]
2014年7月18日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 教育支援 わかった!コツ!グループワーク型の授業展開のコツ! 授業では生徒が主役になっていますか? 教師の話し方がうまくて活発に教師が教師と、 そうではなくて教師はあまり話さずに、生徒が活発に活動している授業があります。 あなたはどんな授業をやっていますか? ぼくはというと、生徒に […]
2014年7月13日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 教育支援 タブレットは全生徒1人1台の前に、全教師が先じゃない? タブレットは必要なのか? 考えてみました。 あなたの学校では、タブレット端末ありますか? メルマガ登録者のお手元に先週お送りしたニュースレター 「iPadの現場活用法 vol 64」はとどきましたでしょうか? この記事は […]
2014年7月10日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 教育支援 書画カメラなどのICTと授業の連続性・物語性のキレ ICTを使うと、何か授業の流れが一瞬止まることありませんか? 先日同僚のI先生とお食事にいきました。 I先生はポータブルの書画カメラとプロジェクターをもっていて、 授業にもっていって毎回授業をすることを試みていました。 […]