2015年8月12日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 教育支援 黒板を電子黒板に変えてしまうアプリ[Kokuri]の紹介 先日長野県の理科教育研究会で、白黒反転投影法についてお話をしてきました。 これは、黒字に白文字でスライド資料を作っておき、 そのスライドを黒板に直接投影をすることによって、 黒板自体を電子黒板にしてしまおうという方法です […]
2015年6月16日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 教育支援 直感で使える!黒板を電子黒板にする唯一のアイデア 事前に白黒反転したスライドを用意して、黒板に映し出す方法、 白黒反転投影法 は、非常におすすめのICT活用法の一つです。例えばこの授業の黒板に写っているものは、 チョークで書いたものではなく、プロジェクターで黒板に直接写 […]
2015年5月5日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 教育支援 素敵な卓上カレンダーとその崩壊。教師にとって最適な手帳とは?その2 教師にとって、手帳は必須アイテムといえます。 いろいろな手帳を探した結果、最終的には自作をすることになります。 手帳をパートナーにすることによって、仕事を叶えこまずに、 回していくことが可能になりました。 そのような経験 […]
2015年4月21日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 教育支援 忘れ物を防止するために実践した5つの改善「文具ステーション」 ホチキスの駅を 机の中に作ってみました。 書類が無くなる社会人。 宿題がどこかにいってしまう高校生。 そんな過去の自分を応援するために書きました。 思えば無くしてばかりいた 会えばわかりますが,「超」忘れっぽい正確のぼく […]
2015年4月13日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 教育支援 読みたい4冊!アクティブラーニングの確認 アクティブラーニングってそもそのなんなの? アクティブラーニングという言葉が文科省から出されてから、 それぞれの学校で一気にアクティブラーニングの研究が盛んになってきました。 ぼくは一昨年からアクティブ・ラーニングという […]