2015年9月15日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ ドラえもんから三角関数が!回転テーブルと単振動の実験 単振動と円運動の関係を説明するときに、みなさんはどのようにして説明をしていますか? 私はいつも困っていました。 等速円運動の様子と、そのときの影の動きを作図しながら説明をするので […]
2015年9月13日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ (^_^;)ホースがまるでいきもの見たいになる実験(定常波) 今回はホースを使って、定常波を起こす大型の実験装置の紹介です。 大型といっても、実験装置が大きいだけで、簡単に作れるのが特徴です。 授業を面白くするコツ、生徒に興味をもってもらうコツは、 大きくすること が […]
2015年9月11日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ 分身の術!ストロボ写真アプリを使って力学実験をしよう! スマホアプリのモーションショットを使って運動の様子をざっくりと理解する授業を行いました。 モーションショットとは、ストロボ写真を取ることができるアプリケーションです。 iPhone Android スポーツシーンを撮影す […]
2015年9月7日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ うっとり♪iPhoneとパイプが奏でる音色 今回紹介するのは、簡単にできる気柱の実験についてです。 気柱の実験というと、大掛かりな実験室の水をいれて、水面を調整する装置が まずは頭に浮かぶと思いますが、今回はそんな道具を使わなくても、 iPhone と アクリルパ […]
2015年8月29日 / 最終更新日時 : 2018年12月6日 桑子 研 教育支援 開講!明日から導入できる『おてがる物理基礎コース』と実験のコツ サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 ナリカにて「お手軽物理基礎コース」の講師をおこないます 教材販売会社の株式会社ナリカにて、教員のための理科実験実技講習「ナリカサイエンスアカデ […]