2017年5月12日 / 最終更新日時 : 2017年5月12日 桑子 研 高校物理 どの解放から使えばいいのかがわかる!力学解法マップの紹介 今年も高校3年生をもっているのですが、力学の質問を多く受けます。その中で多いのが、何から手を付けていいのかわからないということです。力学にはいろいろな解き方があり、どれも正しいのですが、試験時間という限られた時間の中では […]
2017年4月29日 / 最終更新日時 : 2017年4月30日 桑子 研 NSA 「うなり」で見るイージーセンスを導入する3つのメリット! イージーセンスを使っていますか? みなさんはイージーセンスを使っていますか?イージーセンスはセンサー機器で、音センサ、超音波センサ、電流センサなどいろいろなセンサーをつけて、物理量を測定することができます。 イージーセン […]
2017年2月25日 / 最終更新日時 : 2017年2月25日 桑子 研 高校物理 動く棒の謎とフレミング左手の法則【3ステップ解法】 フレミング左手の法則と滑り台の問題 Q よくある滑り台の上を滑る棒がどんな仕組みで滑ったり、速度が変化したりするのかわかりません この高校入試では定番の問題ですが、いろいろ複雑でよくわからなくなってしまう生徒も多いようで […]
2017年1月16日 / 最終更新日時 : 2017年12月31日 桑子 研 センター物理 どこよりもわかりやすく丁寧に!センター物理基礎2017〜その1 サイエンストレーナーの桑子研です。 試験当日に物理(発展)を解いて解説をかきました。それがこちらの記事です。 [blogcard url=”https://phys-edu.net/wp/?p=26547& […]
2016年11月10日 / 最終更新日時 : 2017年3月28日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳 本当に直線?ばねの伸びと力の関係を確かめてみよう! フックの法則を確かめるための実験の紹介です。中学1年生用の実験で、基本的なものなのですが、浮力の実験で使うおもりを再利用しました。 中学受験では「バネの伸びは力に比例する」ということが、グラフとなってよく出題されます。し […]