2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年12月15日 桑子 研 高校物理 一見波には見えないけれど…縦波を解き明かす!【スマホで物理 #04】 今日はとらえにくい縦波というもう一つの波について、その様子と横波と似ているところを紹介します。サイエンストレーナーの桑子研です。 復習 前回(#03)のまとめ ・波には波長λ、振幅A、速度v、周期T、振動数fの5つの物 […]
2017年11月16日 / 最終更新日時 : 2017年12月31日 桑子 研 高校物理 2つのグラフでバッチリ!波で使う5つの量【スマホで物理 #03-1】 今回は波の分野に登場する物理量と、それらの関係を表す式を紹介します。サイエンストレーナーの桑子研です。 波を表す文字(物理量) 復習 前回(#02)のまとめ ・y-xグラフは写真であり、ある時間のときの波の形を表現して […]
2017年9月26日 / 最終更新日時 : 2017年9月26日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳 3Dグラフを描いて電磁気をマスター『螺旋運動(らせん)』の例 3次元グラフってすごい!サイエンストレーナーの桑子です。 3Dのグラフをつくったことがありますか?複雑なプログラミングや高価なソフトが必要かも…、なんておもう人もいるかもしれません。でも無料で、だれでも簡単に作れるソフ […]
2017年9月17日 / 最終更新日時 : 2017年9月17日 桑子 研 高校物理 ビニールホースで定常波!を起こそう 私は引っ越しをして現在千葉県は流山というところに住んでいます。少しあるくと小さな山がある自然豊かな場所になりました。東京までもそんなにかからないので、自然の多いところにすみたかった、子供を育てたかった僕としては、今のとこ […]
2017年5月13日 / 最終更新日時 : 2017年5月13日 桑子 研 高校物理 スマホで!白地図に都道府県ごとにタップで色が自由自在 社会の先生が専用のソフトをつかって、白地図に原子力発電所の場所を打ち込んだり、色を塗ったりしているのを見ていて、そのソフトほしいな〜なんて指を加えてみていました。有料のソフトのようです。 理科でも白地図に色を塗りたくなる […]