2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2019年3月14日 桑子 研 高校物理 仕事とエネルギーを水に例えた図の紹介 先日次の論文を読んでいました。 初等力学教育における「仕事」の扱いについて : 生徒の理解プロセスとその指導の例 岡崎 正, 中村 靖, 唐木 宏 ここに仕事とエネルギーについて、水を使ったモデルが描かれていて面白かった […]
2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2019年2月20日 桑子 研 高校物理 イージーセンスを使った負の等加速度直線運動の測定 イージーセンスV-HUBとモーションセンサーをつかって、力学台車の動きを測定してみました。 このような負の等加速度直線運動に関しては、記録タイマーでははかることができません。 エクセルでv-tグラフを作って […]
2019年2月14日 / 最終更新日時 : 2019年2月14日 桑子 研 高校物理 酸化銅の還元など中学化学で使える動画集 中学2年の物理と化学を今年は担当しています。実験+動画という形で、化学反応を見たり、色をみたりといろいろと授業で扱ってきました。そんなときに役立った動画について紹介します。 水素による酸化銅の還元 50秒位からみるといい […]
2019年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 桑子 研 高校物理 倒れると倒れないの境目〜力のモーメント〜 マイケル・ジャクソンのゼログラビティーという技を知っていますか?こちらの動画をご覧ください。 なぜこんな事ができるのか!不思議に思うこともありますよね。先日写真が少し多めの、「介護のためのボディメカニクス」という本を読み […]
2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2018年12月7日 桑子 研 高校物理 まずはここから!コンデンサー回路を解くためのパターン解法 コンデンサー回路がうまく解けなくて困っている!そんな生徒が多くいます。コンデンサー回路はたしかにとっつきにくいものですが、なれてしまえば同じことの繰り返しなので、実は得点源と言えます。 そんなコンデンサー回路について、よ […]