2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2019年7月3日 桑子 研 高校物理 社会はどう変わるのか?ソサイエティー5.0の動画がよくわかる 先日参加した研修会で、内閣府のHPに出ている、「ソサイエティー5.0」という動画について紹介がありました。 https://youtu.be/cmL8B75bIMY この動画が近未来というか、もうすでに実現していることも […]
2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2019年6月27日 桑子 研 高校物理 「核兵器」と「理科ハウス」! 編集者の高良さんから、以下の本をいただきました。「核兵器」ちょうど高校3年生の授業で核について扱っていたのでタイムリーです。著者の多田将先生は、学校にもお呼びしたことのある著名な研究者で、私達にもわかるように難しい科学の […]
2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2019年6月27日 桑子 研 高校物理 惑星や月の見え方の変化を球形ロボットで再現! 今日はボール型ロボットのスフィロミニを使って、光の当たり方によって、球形のものがどのように見えるのか?というのを確認する実験を行いました。なお実験は科学部の生徒と一緒に行いました。月や金星などの形の見え方の参考になるのか […]
2019年6月23日 / 最終更新日時 : 2019年6月23日 桑子 研 高校物理 プレゼンで役立つスリープを無効化する時計アプリ プレゼンテーションをするちょっとしたときに便利なのが、iPadやiPhoneに対応している「見やすい時計」というアプリです。このアプリは無料なのですが、広告もなくてとっても使いやすいのが特徴です。例えばプレゼンをしている […]
2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2019年6月23日 桑子 研 高校物理 パチンコ玉の衝突で見る運動量の保存と力学的エネルギーの増加! パチンコ玉と、磁石を使って運動量の保存を観察する実験を行いました。面白いです。こちらをご覧ください。 並べたパチンコ玉から、1つのパチンコ玉を少しはなしてから、勢いを与えてぶつけると、反対側の1つのパチンコ玉が飛び出しま […]