2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月7日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳 開けて仰天!小学生からわかるエアポンプの仕組み【分解大好き】 あなたは分解が好きですか?生物室にあったエアーポンプ。ブブブブっと音を出し続けて、空気を吐き出していました。一体この中身どうなっているのでしょうか。 エアポンプを開けてみたらまさかのアレが! 生物部が育てているウーパ […]
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 桑子 研 高校物理 波の子供「素元波」って何?【スマホで物理#07】 #07波のフシギな性質 #06のまとめ 横波表記された縦波をもう一度縦波に直すことができる。 3ステップ解放「縦波への変形1・2・3」 1. ボール(媒質)を置き、上下に矢印を伸ばす 2. 矢印が上に伸びたら右に、矢印が […]
2021年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 桑子 研 怖くない微積 なぜ電流を積分すると電気容量が求められるのか?微積で物理! #高校物理 の検定教科書では #微積 を使わないで説明がなされています。数学の進度の関係もあるため、そのようになっています。しかしながら、微積をつかって考えたほうがスッキリとわかりやすく説明できることも数多くあります。こ […]
2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 桑子 研 科学のレシピ 体感でワカる!手作り「動滑車」の作り方 200円で作る #動滑車 の紹介です。 動滑車は中学で登場します。仕事の原理の実験などでよく登場するものですが、実験をせずに、いくら説明してもわかりにくいもので、実際に体験をしてみるということがとても大切な実験です。動滑 […]
2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 桑子 研 科学のレシピ 部屋の中に虹を作ろう!100円でできるお手軽実験 今日は超簡単に虹を作る実験を紹介します。 外で虹を作り出すのは、そんなに難しいことではありません。太陽に背中を向けて、水道ホースなどで水しぶきを空中に巻き上げると、太陽光が水滴に反射をして、虹を観察することができます。 […]