「熱」と「姿勢」を制す!パソコンスタンドをノートパソコンにつけよう!

桑子研
サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。

みなさんは、パソコンに何か付属のアイテムをつけていますか?「フリップPCスタンド」というアイテムを買ってつけています。これは、ノートパソコンの角度を少しだけ上げるための道具なんですが──いやこれ、なかなか侮れないんです。

「画面の高さ」と「キーボードの角度」って、実は使い心地にけっこう大きな影響を与えているんです。たとえば、角度をつけると何が起きるかというと──

キーボードがちょっと傾いて打ちやすくなります。さらに、画面の位置も少しだけ高くなるので、自然と目線が上がります。これは、首や背中が疲れにくくなるというメリットもあるんです。

ノートパソコンって本体の下に熱がこもりやすいんですが、このスタンドを使うと下に空間ができるので、空気の流れ(対流)が起こりやすくなります。これも冷却には大事なポイント。まさに理科で習う「熱の移動」ですね。

今回買ったのは、これです(amazon)

つけてみたらぴったりです。うまくぼくのMacbookにつけることができて、少し角度がついたことにより、打ちやすくなったことと、パソコンの画面を見上げる角度が少し高くなり快適になりました。

お問い合わせ・ご依頼について

科学の不思議やおもしろさをもっと身近に!自宅でできる楽しい科学実験や、そのコツをわかりやすくまとめています。いろいろ検索してみてください!
・運営者・桑子研についてはこちら
・各種ご依頼(執筆・講演・実験教室・TV監修・出演など)はこちら
・記事の更新情報はXで配信中

科学のネタチャンネルでは実験動画を配信中!