2024年9月21日 / 最終更新日時 : 2024年9月24日 桑子 研 科学一般 受験物理に効く!力学の公式暗記マップで効率アップ(高校物理・力学編) 今日は、物理の公式を覚えるときに役立つ「力学の公式暗記マップ」をご紹介します!受験生の皆さん、物理の勉強で「公式を覚えるのって大変だな~」と感じたことありませんか?限られた時間で問題を解くためには、公式をある程度覚えてお […]
2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 桑子 研 科学のレシピ 家で飛ばせる熱気球!15分でできる小型熱気球の作り方 みなさん、気球に乗ったことはありますか?私はまだ乗ったことがないのですが、以前北海道に行ったとき、たまたま空を見上げると、カラフルな気球が次々に飛び立つ光景に出くわしました。その美しい光景は、今でも忘れられません。 そん […]
2024年9月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月19日 桑子 研 科学一般 アイリスオーヤマ電球に交換交換してみました( vs. パナソニック) こんにちは!みなさん、突然ですが、家の照明が切れたときって、どんな電球を買おうか迷いませんか?私もまさに先日、電球が切れてしまい、新しいのを探していたんです。 今回は、これまで使っていたパナソニックの電球をあえてやめて、 […]
2024年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 桑子 研 科学一般 月のウサギが見えますか?十五夜にスマート望遠鏡で月を撮影してみた!(中秋の名月)2024_09_18 みなさん、こんにちは!昨日は十五夜、中秋の名月でしたね。天気も良く、空にはくっきりとした満月が輝いていました。こんな美しい夜、私はというと、早速望遠鏡を引っ張り出して月を撮影してみました! 今回使ったのは、Seestar […]
2024年9月16日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 桑子 研 科学一般 雨の速度はなぜ一定になるのか?すぐわかる!微積で物理 高校物理と微分積分について 今回は、物理を学んでいるみなさんに向けて、ちょっとおもしろい話をしようと思います。実は、高校の物理の教科書では「微積分」を使わずに説明されていることが多いんです。これは、数学の進度に合わせた構 […]