2017年12月10日 / 最終更新日時 : 2017年12月10日 桑子 研 科学一般 安全に感電を体験!?親子で楽しめる【T-KIDSフシギかがく実験教室】を実施しました ほぼ毎月T-KIDSにて「フシギかがく実験教室」を開催しています。このイベントの目的は、普段なかなか理科実験ができない小学生や、子供といっしょに楽しみたいという保護者のために、小学校〜高校へとつながる理科実験を体験しても […]
2017年12月10日 / 最終更新日時 : 2017年12月10日 桑子 研 科学一般 勉強や実験教室の準備中に最適!クラリネットJAZZ どんな音楽を聞いていますか? みなさんは仕事中や勉強中に音楽をきくことがありますか?ぼくは今でもWhiteNoiseという集中できる音をきいたり、雨や風などの自然音を聞いています。おすすめのアプリはこちら。 White […]
2017年12月6日 / 最終更新日時 : 2017年12月6日 桑子 研 科学一般 リボルバーが垂直回転する!安くて手軽なUSB顕微鏡! なんだこの顕微鏡は!? 先日ある先生から面白い顕微鏡があるのだけど、知っている?と声をかけられました。どれどれ…と見てみると、これが確かに面白い。こちらのサイトです。 Amazonではこちらから。 [amazonjs a […]
2017年12月3日 / 最終更新日時 : 2017年12月3日 桑子 研 科学一般 単機能で誰でも触れる!大画面キッチンタイマーの便利さ キッチンタイマーが必要なシーン みなさんはキッチンタイマーを使っていますか?ぼくは今まではキッチンタイマーが必要になったときは、iPhoneやiPadを利用してきたのですが、残り時間を表示させぱなっしにしたいときに、勝手 […]
2017年12月1日 / 最終更新日時 : 2017年12月1日 桑子 研 科学一般 議事録めんどうだ…教師も使いたいMarkdownという書き方 Markdownって何? Markdownということばは、はじめてきいたよ!という方はこちらも参考にしてみてください。 Markdown Wiki ぼくは聞いたことはあったのですが、あまりMarkdownという書き方をし […]