2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2025年3月21日 桑子 研 科学一般 ピーナッツの中身、大解剖!種子の構造を理科で学ぶ(無胚乳種子) ピーナッツの種子の観察 普段、何気なく口にしているピーナッツ。実はこれ、「無胚乳種子」と呼ばれる種類の種子で、他の種子とちょっと違う特徴を持っています。種子といえば、発芽に必要な栄養を含む「胚乳」があるイメ […]
2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月22日 桑子 研 科学一般 電池の中身、見てみよう!マンガン電池を分解して再利用にチャレンジ! マンガン電池を分解してみた! みなさん、マンガン電池って分解できるって知ってましたか?私は以前から気になっていたこの実験を、ついにやってみました!これは「理科教育」にも紹介されていた取り組みで、参考にしたサイトもあります […]
2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月9日 桑子 研 科学一般 Webアプリオシロスコープ「XXY OSCILLOSCOPE」が音の授業で便利! 授業で使える!Webアプリ「XXY OSCILLOSCOPE」で波を“見せる”楽しさ 中学校の理科授業で「音の正体」や「波の性質」を扱うとき、生徒にとってはなかなか実感が湧きにくい場面がありますよね。音は聞こえるけれど、 […]
2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月21日 桑子 研 科学一般 太陽をつかまえろ!光の魔法、サンキャッチャーで虹色ワールドを楽しもう! 光の分散を楽しむおもちゃ、発見! 太陽の光を捕まえたことはありますか?今回紹介するのは、光の分散がよくわかる、とってもキレイなおもちゃ…… サンキャッチャー です! 太陽をつかまえる、そんな感覚を楽しめるサンキャッチャー […]
2024年10月21日 / 最終更新日時 : 2024年10月20日 桑子 研 科学一般 白い光の秘密!蛍光灯と太陽を回折格子で覗いてみよう 蛍光灯 vs 太陽光の色ってどう違う? 回折格子で見てみよう! みなさん、蛍光灯と太陽の光、どちらも「白い光」に見えますよね?でも、実はこの白っぽい光、まったく同じではないんです!今回は「回折格子」を使って、その違いを目 […]